第99夜:津軽の競作(奥瀬陽子)
今回写しの製作をお願いするに当たっては、「盛秀一家のこけし辞典(三)」の写真をコピーして送り、特に右のこけしは一側目に見えたので一側目でお願いした。これは写真を良く見ると実際には下瞼も付いているようで、陽子さんも二側目ではないかと言っていた。事実、これ以外の陽子さんの同型のこけしは皆二側目で描かれている。従って結果的には珍しいこけしとなってしまったが、二側目と違った雰囲気の力作ではある。鼻の描彩は一筆のようである。なお鉄則さんの同型のこけしも昭和61年作では一側目となっている。
左手のこけしは今回が始めての製作ということであった。こちらは「原」通りの二側目で作ってもらった。ほぼ同様の木地形態であるが、美津雄さんと同じく、こちらの方が胴がやや太めとなっている。今回訪問した折、この型は初めて作ったのでということで、胴底に「初」という字を書き入れてくれた。陽子さんは初めて作った型の最初の1本には、この「初」という署名をしているらしい。
この2本の写しも、美津雄さんの2本に勝るとも劣らないほどの出来栄えであり、2本を並べて見ることの満足感は何物にも代えがたい。遠い道のりを忘れさせてくれる素晴らしいこけしである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント