第98夜:津軽の競作(盛美津雄)
2本のこけしの内、右側のこけしは胴裾部がアイヌの唐草模様ではなく、赤い葉のような文様が描かれた特色のあるこけしであり、美津雄さんのレパートリーにも既に入っていたものである。二重瞼の所謂「開き目」で目の周りを赤く塗っている。鼻は左右から2筆で描いている。胴中央部を黄色のロクロ帯で締め、その下に縦長のダルマ絵を描いている。美津雄作では胴裾の赤い葉模様のバックに緑のロクロ線を薄く引いて赤の鮮やかさを際だたせている。「原」の雰囲気を見事に再現している。
一方、左側のこけしはこれまで美津雄さんの作例で見たことがない。訪問時には美津雄さんが不在だったために確認することが出来なかったが、あるいは初めて作ったものかも知れない。頭部の描彩は同じであるが、こちらの木地形態は右こけしよりも更に太めでダルマ絵も横長の顔になっている。胴上部の唐草模様が紫色になっていることと、胴中央のくびれ部に赤い唐草模様が入っていることで雰囲気がかなり違っている。これも素晴らしい出来栄えである。
この2本、「原」こけしは尺であるが、本作は8寸で作ってもらった。夫々に構成力のある完成度の高い華麗なこけしであるが、この2本を並べて置くことでお互いが引き立て合って、更に見応えのあるものとなっている。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント