第172夜:古型ロクロ続編(恵介)
恵介さんは盛秀型、幸兵衛型など、津軽系の古いこけしを参考にして、その土俗性に溢れた魅力的なこけしを作っているが、その写真等での紹介はあまりなく、一般的には知られていないことが多い。今回の古型ロクロも現地のA氏を介してお願いしたものであるが、素晴らしい作品が出来上がった。写真(2)右が前回作って貰ったもの、左が今回のもの。前回作が盛秀の「原」に忠実にスマートな木地形態であるのに対し、今回作は胴をやや太めにして下部も直胴ではなく、裾にかけて広がり気味になっている。この辺りは恵介さんの工夫が入っているのであろう。ロクロ線の配色も前回作と異なり、鉄則さん、陽子さんの古型ロクロと同一になっている。頭もやや横広気味で、スキー帽を被ったような頭髪が愛らしい。赤いほっぺの幼子のような、あどけない表情が実に可愛らしい。古型ロクロに新境地を開いたようなこけしである。2本を比べてみると色々な面で対照的である。このように恵介さんのこけしは定型化しないところが魅力であり、次にはどんなこけしが出来てくるのか楽しみである。
| 固定リンク
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント