第188夜:平成の袖珍こけし(2)
(11)阿部陽子(木地山系):柴田鉄蔵型。独特の肩の張りや簡素な花模様など、鉄蔵の特長を上手く捉えている。
(12)渡辺恒彦(土湯系):キン型。平成8年より新規 一転、鯖湖のキン型に専念して味わいのあるこけしを作っている。
(13)佐藤忠雄(南部系):照井音治型。小寸でも手を抜かず定寸物と同様に作っている。
(14)吉田昭(蔵王系):荒井金七型。蔵王系のこげす型。2輪の桜崩しが映えている。
(15)北山賢一(木地山系):小椋俊雄型。
(16)滝島茂(鳴子系):古鳴子型。張りのある一筆目が素晴らしい。
(17)五十嵐嘉行(津軽系):間宮明太郎型。この型は平成2年に「つどい」の依頼で作ったのが最初で、豆こけしとしても上手く纏めている。
(18)小野寺正徳(木地山系)
(19)佐藤誠孝(弥治郎系):誠型。
(20)菅原修(鳴子系):河村清太郎型。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「豆こけし」カテゴリの記事
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第924夜:橘小物(鈴木安太郎)(2014.04.08)
- 第838夜:友の会創立60周年記念展示会始まる!(2013.07.09)
- 第769夜:コレクション100(X5)(2012.10.09)
コメント