第206夜:是隆さんの大正期盛写し
原のこけしは昨年ネットオークションで入手したものである(第115夜~117夜参照)。その時の興奮は大変なものであった。そのこけしは昨年末、横浜人形の家で開催された「鳴子こけしまつり」で上京された高橋義一さんと柿澤是伸さんにお見せした。「高勘」の血筋であり古品の写しの製作では実績のある義一さんに、先ずお願いするつもりでいたが、病に倒れてしまったため、今や「高勘」系の筆頭格である是隆さんにお願いしたのである。是隆さんは忙しい中、すぐさま製作に取り掛かって下さり、苦労を重ねて出来上がったのが本稿のこけしなのである。原品は白胴であるが、胴模様が映えるということで、黄胴も作ってくれた。現在是隆さんが普通に作っている「高勘」系の各種のこけし、その中の大正型と比べても、木地形態、描彩とも異なるため、1からの挑戦となったそうである。出来上がったこけしは流石に見事なものである。盛さんが今の時代に生きていてこけしを作ったら、きっとこのようなこけしになったであろうと想像される。あえて原品との違いを言えば、それは時代の差だと言うことになろう。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント