第217夜:友の会の旅行会(1)
日本最古のこけしコレクションである「天江コレクション(仙臺こけし洞)」は天江富弥氏が大正10年から昭和初期にかけて収集したこけしのコレクション(総数180点余り)で、今は仙台市内の高橋五郎氏の邸内に保管されている。一面がこけし棚になっている応接間に通された。この棚の1/3と、箪笥の引出しの中に天江コレクションのこけし達は保管されている。残りの2/3の棚は五郎氏のコレクション(「高橋コレクション)」で天江コレクション以降の昭和初期から20年代のこけしが約320点、昭和30年代以降のこけし約2,200点が含まれている。その他に、こけしのルーツとの関連から郷土人形(堤人形、花巻人形、相良人形)も豊富に収集されている。写真(2)は「仙臺 こけし洞」の表札の掛かる五郎氏のお宅。写真(3)はこけしのルーツのお話をされる五郎氏。棚にさりげなく立っているこけしが高橋胞吉であり、引出しの中で寝ている木地山こけしが小椋久四郎であったりする。周りにあるのは超1級のこけし達。まさに宝の山に入った感じである。しかも、これらのこけし達を棚から取って、手に持って眺め、その上写真まで撮らせてくれるのである。五郎氏のご好意にはただただ頭が下がる。予定していた2時間半の見学時間はあっという間に過ぎてしまった。実際に見た天江コレクションのこけしは半分にも満たないかも知 れない。とても1回で見きれるような数ではないのである。写真(4)は「こけし這子の話」や「図説『こけし這子』の世界」にも掲載された大正期の盛秀こけし。その表情からは津軽の力強い生命力やエネルギーが迸しっている。このこけし達と戦後の盛秀こけしを同列で語れないことは一目瞭然である。天江コレクションはまさに「こけしの聖地」なのである。こけしに関心のある方はぜひ天江コレクションを見ることをお勧めする。
| 固定リンク
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
コメント