第253夜:ヤフオクの古品紹介(0)
今回の一括落札品は全部で32本、内3本は明らかに新型こけしなので、伝統こけしとしては29本ということになる。これらの古品の出品の経緯は分からない。誰かのコレクションの一部かも知れないが、既に文献などで紹介された著名なコレクターのものでなさそうだ。 そういう意味では初めての紹介と言っても良いであろう。特徴は、11系統中、津軽・南部・肘折系・作並を除いた主要7系統のこけしが揃って
いること、同一工人作は2本迄しか無く、多くの工人のこけしが揃っていることで、これだけでも戦前のそれなりのコレクションと言うことができる。惜しむらくは、ご覧の通り胴の彩色が殆ど飛んでしまっていること。ただ、面描は綺麗に残っており、表情も良い。資料として研究するには格好の材料と言えるだろう。
先ず、写真(2)は大きいものが尺で、左から佐藤広喜、大沼岩蔵、渡辺喜平、小椋石蔵、小椋久太郎、西山徳二、木村吉太郎、鎌田文市の8本。
次に写真(3)は大きいものが7寸で、左から「友晴と記入あり」、小松五平(記入は長谷川清一)、秋山慶一郎、「秋山慶治と記入あり」、佐藤貢、新山福太 郎、阿部新次郎の7本。
次に写真(4)は大きいものが8寸で、左から秋保不明、「恵と記入あり」、阿部常吉、後藤熊太郎、阿部広史2本、「小林吉太郎と記入あり」、山形不明の8本。
最後に写真(5)は大きいものが5寸で、左から蔵王不明、高橋武蔵、佐久間米吉、佐藤喜一、土湯不明、小椋久太郎の6本。
| 固定リンク
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「オークション」カテゴリの記事
- 第969夜:ヤフオクの極美古作(第2弾)(2014.10.11)
- 第966夜:日本こけし館の入札品(2014.09.24)
- 第845夜:ヤフオクの古品入札(2013.07.30)
- 第653夜:新春纏めて古品(2012.01.18)
- 第629夜:友の会12月例会(H23)(2011.12.11)
コメント