第294夜:「ねぎし」開店10周年特別企画展
今回の企画展の目玉商品は7工人+1名による「入れ子のだるま」であった。大きいものから順に盛美津雄、新山吉紀、佐藤保裕、平賀輝幸、新山匠太、六郷仁美、阿部国敏、新山真由美の8名。新山匠太とは吉紀、真由美夫妻の長男(22歳)で整備士の仕事をしているが休みの日には木地修行もしており、今は独楽を中心に作っているとのこと。この企画展のために達磨を作ったそうである。真由美さんの話ではこけしは未だ先だが何かの催しの時にデビューさせたいとのことであった。
美津雄さんのこけしは私が行った時には見当たらなかった。確認した訳ではないが、達磨だけの出品だったのかも知れない。国敏さんも6寸2本と首振りこけしが2本あっただけで色紙にこけし絵を描いていた。吉紀さんは2年ほど前に頼んだ喜一の復元作2種を多数作ってきて呉れていた。私にとっては一番の楽しみでもあったが、力を入れて作ったとのことで久し振りに良いこけしを入手することが出来た。真由美さんは白石の大臣賞受賞作を含めて各種多数、輝幸さんも伝統的な作と現代風なものも含めて多種多様、首が嵌め込みになっていて回るようになっている。保裕さん、仁美さんのこけしも各種あった。やはり工人さんと話しながらこけしを入手するのは楽しいことである。真由美さんの受賞作は佐藤辰雄さんの葬儀の時に作ったものを追加で出品したもので感無量だったというこぼれ話も聞くことが出来た。なお3枚目の写真が今日入手したこけし7本(左から真由美3本、吉紀2本、輝幸2本)である。
| 固定リンク
「作並系」カテゴリの記事
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第864夜:平賀貞夫のこけし(2013.10.15)
- 第787夜:友の会11月例会(H24年)(2012.11.26)
「弥治郎系」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
コメント