第296夜:原作と写し(佐藤喜一②)
今夜の喜一は胴裏に「飯坂温泉 喜一」の署名があり、胴底には「36.9.13」の書き込みがある。文献によれば喜一は昭和35年頃より製作数が減って入手難になったとあり、このこけしはそんな頃の作と思われる。頭の形は頬がこけたようになり頭頂部のベレー状のロクロ線も下がってきている。そのため顔の描彩も下方になり、やや下目の表情である。横鬢は小さくなって内側に寄り、顔の面積が小さくなった。胴は裾部のくびれが大きくなり、肩下の赤い部分は胴の中央近くまで下がって大きな面積を占めている。胴模様上部の菊花は線が細く、下部のあやめ模様は花弁が垂れている。このこけしでは眼点を下瞼から半円形にやや大きく描いており、潤んだような瞳が艶めかしい。
このこけしの吉紀さんによる写しも紹介しよう。頬のこけた頭の形、裾が大きく窄まった胴形など、木地形態は原の特徴をよく捉えている。但し、顔の表情はかなり違って見える。一番の違いは眼点の入れ方であろう。吉紀さんは眼点を小さな点状に横から打ち込んでいる。このために鋭い表情になっており、原の持つ情緒的な趣は感じられない。原の雰囲気の再現という点から見れば、昨夜の戦前作の写しの方がより近いと言えるだろう。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「弥治郎系」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント