第308夜:紀元2600年のこけし(2)
「木でこ」に投稿されたW氏の記事によれば、このこけしは土湯温泉の「あさひ写真館」で入手されたとのこと。胴に押されたスタンプ(焼き印)に関しては、「第40回全国こけし祭り開催記念誌(平成7年8月)」の記載から、東京こけし会の最初の現地大会が昭和15年7月27日に開催されたこと、このスタンプは武井武雄画伯に依頼して作られたことが述べられている。また、この大会には鳴子の工人として、高橋武蔵、秋山忠、岡崎斎、大沼誓、大沼希三、松田初見、伊藤松三郎、岸正男、秋山忠市、高橋直次、桜井万之丞が出席したとある。この出席工人11人の内、3工人のこけしが確認されたことから、このスタンプの押された記念こけしは、他の8工人のものもあるのかも知れない。わざわざ武井画伯に頼んでスタンプまで作ったのだから、相応数のこけしにスタンプが押されたと考えるのが自然だろう。
また、26夜では製作者として高橋武男の可能性も考えたが、このような事情が分かってくると武男作の可能性は考えられず、しかも出席者に武蔵、直次の両名が居ることから、正吾さんの指摘のように武蔵・直次の合作という可能性が強まったと言えるだろう。昭和15年の時点では、工人がこけしに署名する習慣はなく、合作も普通だったのであろう。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
コメント