第329夜:津軽の競作3(笹森淳一)
平成15年の7月に産地訪問の一環として青森に行くことになり、淳一さんのお宅にもお邪魔した。その折、淳一さんには8寸の幸兵衛型を各種作ってくれるようにお願いしており、その中にこの笠幸兵衛も入っていた。淳一さんの幸兵衛型も当初は「原」に忠実に作られていたものと思われるが、この15年の時点では既に自分流にアレンジを加え、洗練された幸兵衛型こけしとなっていた。木地形態は笠の高さがやや高い程度で、胴の形態も「原」とそれ程大きくは変わっていないが描彩にはかなり違いが見られる。先ず、笠に描かれた紫の縦縞模様である。「原」では天辺の赤い突起から十字状に4本の紫の縦縞が描かれているが、本稿作では6本の縦縞となっており、その各々も1筆描きではなく3筆になっている。次に顔の表情もややつり上がり気味の鋭いものとなっている。幸兵衛の「原」の端正だがおおらかな味わいとは異なる。胴の牡丹模様も大きく、赤は周辺部をぼかし気味にグラデーションをかけて華麗なものとなっている。幸兵衛の「原」をそのまま復元したのではなく、その雰囲気を自分の中に取り込んで現代にマッチした形に昇華したのが純一さんの笠幸兵衛こけしと言えるのだろう。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント