第326夜:津軽の競作3(本間直子)
木村弦三コレクションの笠幸兵衛は「津軽のこけし」(弘前市立博物館発行)に掲載されており、口絵の写真にも堂々と単独で載っている。昭和9年の作で、木地形態は胴が中ほどで括れ首が長く、頭には笠を被っている。表情は眉が太く精悍で格調が高い。胴の上下には赤と紫の多数のロクロ線を引き、真中に牡丹を描いている。
本間直子さんは昭和36年の生まれ。昭和55年から佐藤善二につき木地修業を始め、こけしは昭和58年より作っている。最近は幸兵衛型にも力を入れている。本稿のこけし(名古屋こけし会頒布品)は大きさ8寸ロウ引きはしていない。木地形態は胴裾部がやや太めであるが、原にほぼ忠実に作られている。頭頂の笠はやや原より高さが高いようだ。赤の太いロクロ線が木地に滲んで良い雰囲気を出している。胴の牡丹模様も原通りに可憐に描いている。表情は太い眉に勢いがあり、目にも力があって若さを感じさせる笠幸兵衛となっている。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント