第327夜:津軽の競作3(今晃)
写真(2)に今さんの笠幸兵衛を2本(7寸)示す。右は平成6年6月に「つどい」で入手、左は後日中古で入手したもので、胴底にH6.8の記入がある。中目黒の「つどい」ではこの頃、津軽系工人のこけしに力を入れており、今さんもその一人であった。「つどい」の記録によると笠幸兵衛は平成5年9月、同6年10月に注文しているとある。右の笠こけしは木地形態、描彩とも「原」に忠実に作られており、「つどい」が最初に注文したものではないかと思う。昨夜の本間直子作と雰囲気が近いが、笠の高さはこちらの方が原に近いようだ。但し、牡丹の添え葉は墨(黒)で描かれている。一方左の笠こけしは大きさはほぼ同じであるが胴がかなり太くなっている。また描彩も、笠の紫の十の字模様の位置が変わり、顔には頬紅が入り、胴の牡丹模様も抽象的になるなど笠幸兵衛こけしを念頭に置いた今こけしになっている。細かいところでは、右のこけしでは笠の縁の裏側まで丁寧に紫色が塗られているが、左では省かれている。(本間直子作も塗られていない)
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント