第361夜:津軽の競作3(阿保正文)
阿保正文さんは昭和58年の生れ、阿保六知秀さんの息子である。平成17年の大学卒業後に父に弟子入りし木地修行を始めた。こけしは平成18年から作っている。六知秀型と幸兵衛型が中心であるが一作ごとに腕を上げ、幸兵衛型でも良いこけしを作るようになった。今回の型は笠幸兵衛。写真(2)に六知秀さんの同型(平成7年作)と並べてみた。ご覧のように、六知秀さんとそん色ない出来栄えである。木地形態はややずんぐりとしており、顔が四角い。胴のロクロ模様の配色は「原」に合わせている。外側に寄った瞳は若々しく凛としており、流石に若手工人の作と思わせる。笠の紫の縞模様が5本になっているのは「原」を知らないためか、それともアレンジしたものか(?)。正文さんは若いだけあって、豆こけしや細工物などにも積極的に挑戦しており、将来が大いに期待される。暖かく見守りたいものである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント