第417夜:友の会旅行(勘治)
この手の勘治こけしは3本確認されている。1本はこのカメイ記念展示館のこけし(以後、カメイ勘治と称す)。2本目は天理参考館のこけし。これは昨年、東京でも展示された。そして、3本目は「日本土俗玩具集」に載っているこけし。天理勘治と土俗玩具集の勘治は胴模様も同じで、当初は同一のものと思われたが、写真を詳細に比べた結果、別物と判断されている。但し、この土俗玩具集の勘治の現物の所在は不明である。写真(2)の右がカメイ勘治で、左が天理勘治。それぞれの記載資料によれば、大きさはカメイ24.8cm、天理25.2cmと、ほぼ同じ大きさである。写真の比較では、頭の形が天理はやや横広の平頭に近いの対し、カメイは円形もしくはやや縦長ぎみである。前髪、3筆の水引、やはり3筆の鬢飾り、水平に近い眉、十日月形の目、丸鼻に縦長のおちょぼ口など、顔の描彩は殆ど同一と言って良いであろう。従って、製作時期に大きな違いはないと思われる。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
コメント
勘治型は、量感、安定感たっぷりでうっとりします。
今の鳴子系はもっと型が角張った感じが多い気がしますが、
このなだらかな肩は優しげな印象を受け、なかなか好きだな
と、思いつつ見てました。
投稿: kuma | 2010年6月 4日 (金) 06時40分
私もこけしを集め始めた当初、鳴子系は肩が張ったものだとばかり思っていましたが、明治の頃から「高勘」のこけしは丸肩だったのですね。これが「高勘」の雅さの要因の一つでもあるのでしょうね。
投稿: 国恵志堂 | 2010年6月 4日 (金) 08時22分