第454夜:盛のたちこ(木形子洞頒布)
胴底に貼られたシールは殆ど消えかけているが、高橋盛の「橋」と「盛」、木形子洞頒布の「洞」が何となく分かる。大きさは4寸、胴底は面取りがしてある。木形子洞頒布のたちこは「木の花(第弐拾弐号)」に2本と「愛玩鼓楽」に1本が掲載されているが、「木の花」の⑫と「愛玩鼓楽」はややずんぐりとした形態であるのに対し、「木の花」の⑬と本稿のこけしは細めのすっきりとした形である。木形子洞頒布期の盛こけしは平頭が一つの特徴であり、それはこのたちこでも現れている。面描では、振り分けの前髪に3筆の大きな水引、2筆の横鬢と左右に開いた眉・目は眼点も大きく、実にしっかりとした表情である。本稿のこけしは胴の緑のすすきがはっきりと残っているために、その様式が確認出来た。左右3筆ずつのすすきの根本には緑の土が描かれているのである。「愛玩鼓楽」や「木の花」⑫では確認出来ず、「木の花」⑬では細い土状の線(色は不明)が見られるが本稿の土とは異なる。福寿さんや他の高勘の工人のたちこでも、赤1筆の土が描かれることはあるが、緑1筆の土が左右に描かれるのは見たことがない。そういう意味でも新しい発見があった。同時期に同じたちこを作っていても、その描彩は今のように画一的ではなく幅があったのであろう。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「オークション」カテゴリの記事
- 第969夜:ヤフオクの極美古作(第2弾)(2014.10.11)
- 第966夜:日本こけし館の入札品(2014.09.24)
- 第845夜:ヤフオクの古品入札(2013.07.30)
- 第653夜:新春纏めて古品(2012.01.18)
- 第629夜:友の会12月例会(H23)(2011.12.11)
コメント