« 第458夜:昭二さんの岩蔵型(2) | トップページ | 第460夜:みちのくこけしまつり(2) »

第459夜:みちのくこけしまつり(1)

1010mitinoku_teturo_kao

今年の「みちのくこけしまつり」に出掛けてきたので、今夜からその報告をしたい。今までこのような行事(おまつり、コンクール)にはあまり参加したことはなかったが、今回はこけしまつりの審査員を仰せつかってしまったため出掛けることになったのである。審査はまつり前日(8日)の午後に行われるため、8日の昼頃、会場のある山形市ナナビーンズに到着し、まつり初日(9日)の昼過ぎまでの滞在となった。まつりの入賞者名簿と受賞こけしは「東京こけし友の会のHP」を参照願いたい。口絵写真は、総理大臣賞を受賞した佐藤哲郎さん(遠刈田系)のこけしの表情。

1010mitinoku_2syaku_kokeshi_4

みちのくこけしまつりの名物、2尺こけし。岡崎幾雄さん(右2本)、会田栄治さん(中央2本)、鈴木征一さん(左2本)の力作。

1010mitinoku_mushinsa_4

無審査工人のコーナー。歴代の内閣総理大臣賞受賞者の特別出品作。

1010mitinoku_kaijyo_fukei_2

即売品コーナー。

|

« 第458夜:昭二さんの岩蔵型(2) | トップページ | 第460夜:みちのくこけしまつり(2) »

遠刈田系」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第459夜:みちのくこけしまつり(1):

« 第458夜:昭二さんの岩蔵型(2) | トップページ | 第460夜:みちのくこけしまつり(2) »