第527夜:きぬさんのこけし
朝倉きぬは朝倉英次の妻で大正7年の生まれ。昭和18年7月に英次が婿養子となって、朝倉姓となった。昭和22年、仙台に出てから新型こけしの描彩を始めたが、昭和41年に英次が病気で休業してからは伝統こけしの描彩も始めた。
写真(2)右は第516夜で紹介した英次の昭和39年作。左が本稿のこけしである。木地形態では頭がやや丸みを帯びているが、細い胴はピーク期の英次こけしと同様である。但し、面描は英次よりは優しい。英次のこけしも昭和38年頃は「こけし辞典」に見られるように、それほどきつい表情ではない。きぬさんのこけしが優しい時期の英次こけしを真似たのか、女性だから優しい表情になったのかは判然としない。ただ、この木地形態・表情のきぬこけしもあまり見かけない。ごく一時期、英次こけしを真似て作ったものなのかも知れない。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第966夜:日本こけし館の入札品(2014.09.24)
- 第957夜:北岡のこけしたち(2)(2014.08.28)
コメント
お誕生日おめでとうございます。この一年も素晴らしいこけしの話を期待しております。
投稿: :☆:*・*:☆:*・*:☆: | 2011年3月27日 (日) 08時41分
ありがとうございます。次の1年、ブログは先ず600夜を目指して頑張っていきます。よろしくお願い致します。
投稿: 国恵志堂 | 2011年3月27日 (日) 09時27分
詳しく楽しい読み物としてすっかり確率した千夜一夜。
これからもずっとお話しを聞かせ続けて下さい。
お元気で来年もここで還暦のお話しが聞けますよう、
応援しております!
投稿: kuma | 2011年3月27日 (日) 10時24分
kumaさん、いつもコメント頂きありがとうございます。大地震の影響で大変な状況の中で、読んで頂き恐縮です。目標の1001夜を目指して頑張って行きたいと思います。よろしくお願い致します。
投稿: 国恵志堂 | 2011年3月27日 (日) 18時13分