第548夜:与始郎(セン)のエジコ
写真(2)に示すように、本稿のエジコを見て先ず気になったのは、側頭部の赤い飾りと肩の部分を埋めるように描かれている花のような模様である。与始郎のこけしの面描は大寸物では、前髪と横鬢が繋がり、頭飾りは横鬢の後ろに複雑な花模様を描く。一方、小寸物では前髪と横鬢が離れ、頭飾りは前髪と横鬢の間に3筆の赤色で簡単に描かれる。このエジコでは、小寸こけしの頭部の描彩がそのまま使われている。
さて、エジコ上面の飾りを調べるために文献を見ていると、「らっこコレクション図譜」に近いものが載っていた。写真(3)右がそれである。No.485(2寸3分)昭和9年とある。本稿のエジコは3寸5分でやや大きく、「らっこ」よりはずんぐりしている。らっこは頭飾りも花模様を描いているらしく、それと同じ模様を肩上面にも描いているようだ。本稿のエジコの模様も何の花かは分からないが、花弁の多い花を4輪描き、その周りに葉を散らしたもののように見える。また、このエジコでは肩の段になった境目と胴下部の2本の細い緑の間に黄色の帯が残っている。
| 固定リンク
「南部系」カテゴリの記事
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第910夜:友の会2月例会(H26年)(2014.02.24)
- 第903夜:金三の梅吉型(2)(2014.01.15)
- 第902夜:金三の梅吉型(1)(2014.01.14)
- 第901夜:藤井梅吉のこけし(2014.01.13)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
コメント
前回からのえじこ、顔だけだと一瞬
首だけ??に見えてどっきりしますね。
見に行くとまるい胴があって、なるほど、と。
どれもまた風情があって愛らしいです。
投稿: kuma | 2011年5月 9日 (月) 19時18分
言われてみると本当にそうですね(笑)。えじこはこけしほど制約がありませんから思わずハッとしたり、首を傾げたりするようなものに出会います。そこが、えじこの楽しさ、面白さでもあるのでしょうね。
投稿: 国恵志堂 | 2011年5月10日 (火) 18時23分