第584夜:是隆さんの盛たちこ写し
写真(2)の中央が、古形子洞頒布の盛立ち子で、左右4本が是隆さんの写し。この立ち子は昨年12月に東京銀座で開かれた山河の響きの会で是隆さんが上京した際にお願いしたもの。今年になってから、是隆さんは体調を崩してしまい今になってしまったということであった。腕達者な是隆さんのこと、木地形態から描彩の特徴まで、盛の立ち子を見事に再現してくれた。「原」は細身で括れの少ないスマートな胴に、この時期の特徴である平頭となっているが、是隆作では胴は殆ど同じであるが、頭はそれほど平頭にはなっていない。胴の楓模様の特徴は、先ず左右下部の緑の添え葉の根本に丸い土状のものが描かれている点。第二に楓の5つに別れた葉先が、中央と向かって左2つは2筆描きであるが、右2つは1筆描きである点である。是隆さんは、この2つの特徴を忠実に再現してくれた。一方、頭部の描彩は是隆さん自身の顔になっている。盛の顔は小寸ではあるものの筆勢強く、鋭角的で強い表情となっている。是隆さんは、筆を変えたりして色々工夫されたとのことであるが、おっとりとした優しい表情は是隆さんの持ち味なのであろう。振り分けられた前髪の開き具合も原とは異なっている。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント
美しい小振りな立ち子ですね。
品があって、とても美しいです。
投稿: kuma | 2011年8月 9日 (火) 10時07分
是隆さんのこけしは上品な美人こけしが多いですね。
この立ち子も小品ですが正にその通りです。
「原」との雰囲気は違いますが、是隆さんのこけしとして良い出来だと思います。
投稿: 国恵志堂 | 2011年8月10日 (水) 08時16分