第597夜:昭一の周助小寸写し
須田氏の写真集「想い出のこけし達」によれば、昭和42年頃、「たつみ」の主人である森亮介氏は、土橋・西田共著の「こけし」12頁に掲載されている周助の小寸こけしの写真を元に昭一さんにその復元を依頼したとのこと。そして出来上がったのが写真(2)左端のこけしである。ところが、その初回の入荷品は胴の鉋溝が3本になっていた。確かに、写真を見ると3本のように見えるが実際は2本であったため、2回目からは写真(2)右のように2本に直した、また、赤い鬢飾りも初回は6筆であるが、2回目からは4筆となっている。なお、原のこけしは名和コレクションの3寸である。
須田氏の写真集には、同時期に作られたこけしが4本載っており、それと同型と思われる4本を写真(3)に示した。いずれも桜材で作られた作り付けである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「肘折系」カテゴリの記事
- 第969夜:ヤフオクの極美古作(第2弾)(2014.10.11)
- 第958夜:肘折のこけしたち(重之助)(2014.08.30)
- 第906夜:友の会新年例会(H26年)(2014.01.27)
- 第888夜:鈴木征一の初期作(2013.12.10)
- 第872夜:昭三のこけし(2013.10.28)
コメント