« 第601夜:珍しい栄治郎型(せつ子) | トップページ | 第603夜:英太郎(20歳) »

第602夜:友の会9月例会(H23年)

1109reikai_omiyage

今日は、東京こけし友の会の9月例会があり、出席したのでその報告をしたい。今月も、ファミリー2組を含む60名を越える出席者があった。小さなお子さんがこけしを持って喜んでいる情景は何とも微笑ましい。おみやげこけしは、佐藤康広さんで、多彩な胴模様に目移りがした。ギャラリーは石蔵こけしと三春さんによる写し。新品こけしは5工人。今月は入札は無く、抽選こけしが20本と袋入りの豆こけしが5袋あった。第2部では、鳴子の全国こけしまつりとコンクールの受賞作品がスライドで放映された。口絵写真は康広さんのおみやげこけし。

1109reikai_new

写真(2)は新品頒布こけし。向かって左から、山谷レイさん(津軽系)の胴模様違い2種、中川郁夫さん(木地山系)の鈴木国蔵型と徳太郎型、鈴木征一さん(肘折系)の藤五郎型、佐藤英裕さん(遠刈田系)の丑蔵型(「美と系譜」掲載品)。

1109reikai_new_ejiko

写真(3)は毎回大好評の西山敏彦さんの子持ちえじこ。今回は、こけし入り2種、七福神入り2種、だるま入り6種の計10種が頒布された。

1109reikai_cyusen

写真(3)は抽選こけしの一部。左から佐藤伝、川合信吾、小林定雄、黒田うめの、大沼誓、佐久間義雄(子持ち)、2代目虎吉、小野栄治のこけしである。

|

« 第601夜:珍しい栄治郎型(せつ子) | トップページ | 第603夜:英太郎(20歳) »

遠刈田系」カテゴリの記事

東京こけし友の会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第602夜:友の会9月例会(H23年):

« 第601夜:珍しい栄治郎型(せつ子) | トップページ | 第603夜:英太郎(20歳) »