第612夜:H23年友の会旅行(3日目-2)
写真(2)は工人フェスティバルの懇親会での工人紹介。一人ひとりから挨拶があった。マイクを持っているのは鈴木征一さん。中央の女性2人は山谷レイさん(右)と奥瀬陽子さん(左)。左から4人目には盛美津雄さんの姿も見える。
写真(3)は今回初めてお会いした津軽系の3工人。左から山谷レイさん、阿保金光さん、本間直子さん。私が購入したこけしを持って写真に写って貰った。
写真(4)はフェスティバルで購入した上記3工人のこけし。左から本間直子さん(2本)、阿保金光さん(2本)、山谷レイさん(2本)と阿部国敏さんの首ふりこけし。各工人とも伝統的なものと現代風にアレンジしたものを入手した。山谷さんの1本を除き、大きさは3~4寸で、若い女性に人気のサイズである。
| 固定リンク
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
「産地訪問」カテゴリの記事
- 第968夜:みちのくこけしまつり(H26)(2014.10.05)
- 第886夜:銀山温泉と伊豆工房(2013.12.06)
- 第880夜:鳴子こけし行脚(2)(2013.11.22)
- 第879夜:鳴子こけし行脚(1)(2013.11.21)
- 第841夜:遠刈田訪問(70万アクセス達成!)(2013.07.15)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント
工人フェスティバルの会場内で、胸に黄色いリボンと小さなこけしを付けた方たちをお見かけしました。
皆さんと工人さんたちの会話の内容がとても興味深く、しばらく後ろで拝聴させていただきました。
私にとっても今回のフェスティバルは貴重な経験になりました。
次回の更新も楽しみにしています!
投稿: みた | 2011年10月21日 (金) 12時54分
とても行きたかったフェスティバルとその後の会。
羨ましく楽しく、毎日読ませていただいていました。
こうして一人一人、工人さんにお話ししてもらうのは、ありそうで滅多にないです。
投稿: kuma | 2011年10月22日 (土) 17時25分
みた様
コメントありがとうございます。
工人フェスティバルに行かれたのですね。
会場には沢山の工人さんが居るので色々と話が出来て楽しいですね。みたさんも沢山話をしたら良いですよ。
投稿: 国恵志堂 | 2011年10月25日 (火) 23時47分
kuma様
コメントありがとうございます。
こけしの3大コンクールなどで何人かの工人の実演がありますが、津軽の工人フェスティバルほど沢山の工人が参加する催しは他にはありません。特に津軽系の工人さんと話す機会は少ないので貴重な体験になりますね。
投稿: 国恵志堂 | 2011年10月25日 (火) 23時53分