第610夜:H23年友の会旅行(2日目)
写真(2)は、津軽藩ねぷた村の中にある、長谷川健三・優志父子の工房兼売店。右が健三さんで、左の若者が優志さん。こけしは、古い箪笥の引き出しの中にしまわれていた。優志さんは普段は独楽作りが中心とのことであった。
昼食後、奥瀬陽子・恵介母子のお店へ向かう。両工人のこけしは入手難のこけし。それでも、今回の旅行会に合わせて、参加者一人に1本は行き渡る数のこけしを用意して呉れていた。写真(3)は陽子さんのこけし。えじこも含めて、全て違う型のこけしを作って呉れていた。恵介さんは、8寸の鉄則型と5寸の達磨模様を中心に数種の型があった。
最後に、阿保さんの自宅兼工房へ。フェスティバルで忙しい中、六知秀さん、正文さん、それに来年挙式予定の正文さんの奥さんが応対をしてくれた。こけしは津軽こけし館に持って行ってあるとのことで、写真(4)はフェスティバル会場で写したもの。
写真(5)は、2日目に入手したこけし。左から長谷川健三さん4寸(2本)、優志さん7寸7分(フェスティバル懇親会の抽選で当たったもの)、奥瀬恵介さん5寸、陽子さん4寸、阿保正文さん6寸、六知秀さん5寸。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
「産地訪問」カテゴリの記事
- 第968夜:みちのくこけしまつり(H26)(2014.10.05)
- 第886夜:銀山温泉と伊豆工房(2013.12.06)
- 第880夜:鳴子こけし行脚(2)(2013.11.22)
- 第879夜:鳴子こけし行脚(1)(2013.11.21)
- 第841夜:遠刈田訪問(70万アクセス達成!)(2013.07.15)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント