第616夜:笹森さんの弦三幸兵衛
今回、笹森さんにお願いしたのは、尺、8寸、6寸の3本で、それを写真(2)に示す。材料は桜材とのことで、外側の所がきれいだったので使ってみたとのこと。時間が経つと色があがって良くなるとの話であった。通常、桜と言うと黒っぽい印象を持っていたので、この剥き肌のような綺麗な色には驚いた。
その幻の幸兵衛こけしの写真のコピーを頂いたので、写真(3)左で紹介する。画質が悪いでの見にくいことをご容赦願いたい。大きい方が尺5寸強で小さい方が尺3寸ほどである。写真(3)右は8寸の今回のこけしと、笹森さんの通常の幸兵衛型こけし。先ず、幸兵衛の「原」と笹森さんのこけしとの比較では、形態的には頭の大きさが「原」より小さめなことと、目は描き方が「原」ほどのグロ味がないことが上げられる。これは、笹森さんが「原」を忠実に写したのではなく、それを笹森さん自身の解釈のもとで再構成したものであるということである。それでも右の2本の比較で分かるように、弦三コレクションの幸兵衛型の迫力は大したものであることが分かるのである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
コメント