第623夜:友の会11月例会(H23年)
写真(2)は新品頒布こけし。左から、佐藤保裕さん(遠刈田系)の広喜型大臣賞受賞作、鈴木征一さん(肘折系)の藤五郎型、桜井昭寛さん(鳴子系)の永吉型大臣賞受賞作、阿保正文さん(津軽系)の幸兵衛型、佐藤賀宏さん(鳴子系)の雪ダルマ(中に豆えじこと独楽入り)。
写真(3)は上段が入札品、下段が抽選品である。上段左から、藤原政五郎、小椋久太郎(留三型)、山尾武治(2本)、柴田鉄蔵、高橋忠蔵、佐藤巳之助(2本)、小椋正吾(石蔵型5本組)、佐々木覚平(2本組)、平賀貞蔵、白畑よし、大沼健三郎(3本組)。下段左から、奥瀬恵介(3本)、今晃(伊太郎型)、小椋久太郎、伊藤長一(2本)、佐藤昭一(3本)、佐藤文吉(2本)、斎藤源吉、佐藤英太郎(2本)、斎藤良輔、高橋精志(精助型)、佐藤慶治、新山敏美(初期作)、佐藤伝喜(伝内型2本)、荒川洋一(氏家型)、西山憲一、野地忠男。
写真(4)は入札品の一部の拡大写真。左から戦前の藤原政五郎、戦前の久太郎の留三型、山尾武治の面白い小品2種、昭和20年代後半の巳の助本人型、72歳の忠蔵、昭和35年の鉄蔵である。
| 固定リンク
「作並系」カテゴリの記事
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第864夜:平賀貞夫のこけし(2013.10.15)
- 第787夜:友の会11月例会(H24年)(2012.11.26)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント