« 第705夜:英二さん再訪 | トップページ | ★こけしプレゼント(50万アクセス達成記念):終了! »

第706夜:こけし談話会(50万アクセス達成!)

Takeo_syomatu_ueki_kao今朝、アクセス数を覗いたら50万に近づいており、9時には50万アクセスに達した。こけしに焦点を絞ったマニアックなブログで50万という数字は決して軽いものではなく、訪れてくれる読者の皆様に感謝する次第である。本にして欲しいとの要望も頂いて、それは嬉しいことではあるものの、そのためには内容をもっと精査する必要があり、それは将来への課題と考えている。さて、昨日は東京こけし友の会の「こけし談話会」があり、出席したのでその報告をしたい。口絵写真は正末昭初と言われている竹雄こけしの表情である。

平成24年度第1回のこけし談話会は、昨5/13(日)13時30分から、挽物・玩具の店「ねぎし」で開催された。五月晴れの好天の元、21名の参加者があった。地元ではちょうどお祭りの日に当たっており、店の外を御輿や山車が賑やかに通っていた。今回のテーマは鳴子系の大沼竹雄のこけしで孫にあたる大沼秀顕さんにも遠路遙々参加頂いた。

1205danwakai_hideaki

写真(2)は冒頭の秀顕さんの挨拶風景。各種のイベントに引っ張りだこの秀顕さんだけあって、参加者に知り合いが多く、和やかな始まりとなった。先ず、担当幹事より、大沼岩太郎から始まる大沼系列の作者とこけしについての説明があり、その後、こけしを持参した方の補足説明、鑑賞会という流れであった。

1205danwakai_kokeshi_all
写真(3)は本日集まったこけしで、奥から順に大沼竹雄、みつを、秀雄、秀顕各工人のもので、竹雄作だけでも小は5分から大は1尺7寸まで20本程あったであろうか。

1205danwakai_takeo_kosaku

写真(4)は竹雄の大正末期から昭和初期にかけてのこけし。左端は「木偶相聞」掲載の植木蔵品の原品で、残る竹雄こけしの中でも最も古い部類に入るものであるが、他の竹雄こけしと比べて顔が狭い点、頭頂部の髪の描法が他と異なることから、描彩別人(女性?)ではないかとの意見があった。

1205danwakai_takeo_all
写真(5)は竹雄こけし各種。左後方の大きなこけしが尺7寸の大物。幹事が重い思いをして運んできたものである。前列中央の車菊こけしが尺2寸5分なので、尺7寸が如何に大きいかが分かると思う。

1205danwakai_takeo_kakusyu

写真(6)は竹雄こけしの各種模様。竹雄のこけしでは、初期の石竹、車菊、重ね菊が良く知られるが、今回はあまり見かけない菱菊(横菊+正面菊)も3点あった。他の車菊や重ね菊に比べると、菱菊は手馴れた感じがせず、竹雄もあまり得意ではなく数も少なかったのではないか。そのためか、この模様はみつをのこけしにも見られず、秀雄、秀顕両工人にも伝わっていない。

1205danwakai_takeo_kaisyo

写真(7)は竹雄の楷書体時代のこけし。真ん中のこけしは肩の山が高く、胴の重ね菊も豪快で素晴らしい。

Access_50man

写真(8)はアクセス50万達成時のブログを写したもの。

|

« 第705夜:英二さん再訪 | トップページ | ★こけしプレゼント(50万アクセス達成記念):終了! »

鳴子系」カテゴリの記事

古品」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

コメント

50万アクセス突破おめでとうございます!
いつも興味深く読んでいます。
私もぜひ本にしてほしいと思っています。
これからも楽しみにしています。

投稿: :☆:*・*:☆:*・*:☆: | 2012年5月14日 (月) 20時30分

50万アクセスおめでとうございます!友の会の予習復習に、通勤中に読んで勉強させていただいております。これからも長くこのブログが読めますようにと願っています。

投稿: yukaeru | 2012年5月14日 (月) 21時29分

50万アクセスおめでとうございます!
これからも健康第一で。昨日はありがとうございました(^^)/

投稿: NT | 2012年5月14日 (月) 21時51分

竹雄のこけし、とても素敵です。異論があるかもしれませんですが、やはりこけしは鳴子が一番良いと思います。自分的には一番好きです(特に好きなのが、岩蔵と新兵衛かな?。最近の工人では桜井昭二さんが好きでした。現存の工人さんでは桜井昭寛さんあたりがいいですね)

何はともあれ、50万アクセスおめでとうございます。これからも面白い話を期待しています。

投稿: 益子 高 | 2012年5月15日 (火) 00時26分

☆様
いつも本ブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本のことも含めて、ご期待に添えるかどうか分かりませんが、
頑張っていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。

投稿: 国恵志堂 | 2012年5月15日 (火) 09時45分

yukaeru様
コメントありがとうございます。
友の会の予習・復習に使って頂いているとのこと嬉しい限りです。
今後も何らかのお役に立てればと思います。
引き続き、よろしくお願い致します。

投稿: 国恵志堂 | 2012年5月15日 (火) 09時51分

NT様
日曜日はありがとうございました。
身体の方は歳相応ですが、こけしの活動には特に支障はないようです。また、いろいろと教えて頂ければありがたいです。
末永く、よろしくお願い致します。

投稿: 国恵志堂 | 2012年5月15日 (火) 09時58分

益子様
いつもお世話になっております。
鳴子系が好きだと言うと何か軽く扱われがちですが、そんなことはありません。鳴子系が最もこけしらしいこけしだと思います。私も鳴子系は好きなので、本ブログでも沢山取り上げています。
これからも鳴子系の話は良く出てくると思いますので、よろしくお願い致します。

投稿: 国恵志堂 | 2012年5月15日 (火) 10時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第706夜:こけし談話会(50万アクセス達成!):

« 第705夜:英二さん再訪 | トップページ | ★こけしプレゼント(50万アクセス達成記念):終了! »