« 第728夜:これくしょん100(13) | トップページ | 第730夜:友の会6月例会(H24) »

第729夜:これくしょん100(14)

Collect100_title14今夜は2寸こけしシリーズのPart13。No131~140までで、昭和56年12月の頒布である。頒布解説を要約しよう。『69工人140本になりました。今回は鉄男と実の笠が2本有りますが、鉄男の大きな笠のために既製のメールパックに入らないので、発送用に箱を久し振りに作りました。鉄男の笠はNo44の野地に較べて倍の径があります。あの時は学の笠も有りましたが、今回は息子の実の笠を届きます。以前に見た実のこけしは宇宙人の様なこけしでしたので心配していましたが、うまくなったの一語に尽きます。仙台の雅弘、正博、正広、政弘の4人のマサヒロの中の3人目の正広の登場です。彼の弟子の政弘には来年作ってもらうつもりです。緑川は老眼でダメとの事でしたが、強引に作ってもらいましたが、良い出来です。東北新幹線の開通する来年後半は観光客が多くなり、工人さんが小さい物に見向きもしなくなるかも知れず、前半までに90人台に乗せたいと、今年から追い込みました。来年も松が取れたら、攻撃を始めます。』 頒布者の熱い意欲が感じられる頒布解説である。

Collect100_p14_1

写真(2)は、そのNo131~135の5本。左から、131.渡辺鉄男(土湯)ロクロ線、132.同笠、133.徳永慎一(土湯)、134.新山実(弥治郎)笠、135.同ペッケ。

Collect100_p14_2

写真(3)は、そのNo136~140の5本。左から、136.広井道顕(仙台)、137.我妻昭三(遠刈田)、138.佐藤正広(芋沢)、139.同こげす、140.緑川正人(遠刈田)。

|

« 第728夜:これくしょん100(13) | トップページ | 第730夜:友の会6月例会(H24) »

その他」カテゴリの記事

豆こけし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第729夜:これくしょん100(14):

« 第728夜:これくしょん100(13) | トップページ | 第730夜:友の会6月例会(H24) »