« 第727夜:これくしょん100(12) | トップページ | 第729夜:これくしょん100(14) »

第728夜:これくしょん100(13)

Collect100_title13今日は雨の中を株主総会に行ってきた。去年までは会社の持ち株会に入っていたが、退職して個人株主になったので、その資格が出来たのだ。総会は10時から両国の国技館で開催され、12時過ぎに終了。個人質問でルールを無視して質問する人がおり、結局ガードマンに抱えられて退場というような場面もあり、それなりに感心した。おみやげにLEDランプを2個とやきとり弁当を貰って帰ってきた。さて、今夜は2寸こけしシリーズのPart13。No121~130までで、昭和56年11月の頒布である。頒布解説を要約しよう。『125和夫は昨年春に依頼したのですが、忘れていた様で、友の会9月例会に3寸が出たので催促した所、早速作ってくれました。三角胴と地蔵型で胴模様は同じ物が皆無です。小室の126は蝶形、127は放射状のテガラで、上下が赤のロクロ線の物は、127と多少違う程度ですので番外としました。130鉄男は131、132と3本組ですが、今回の土湯は高かったので頒価に影響(驚の方ですが)しますので、131、132はPart14にしました。131は三角胴の返しロクロ、132は笠です。

Collect100_p13_1

写真(2)は、そのNo121~125の5本。左から、121.高沢紀市(白石)、122.佐藤雅弘(仙台)、123.早坂晃(仙台)、124.佐藤勝洋(遠刈田)、125.渡辺和夫(土湯)。

Collect100_p13_2

写真(3)は、そのNo126~130の5本。左から、126.小室由一(仙台)蝶テガラ、127.同放射状、128.里見正博(仙台)直胴、129.同地蔵型、130.渡辺鉄男(土湯)ツバキ。

|

« 第727夜:これくしょん100(12) | トップページ | 第729夜:これくしょん100(14) »

その他」カテゴリの記事

豆こけし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第728夜:これくしょん100(13):

« 第727夜:これくしょん100(12) | トップページ | 第729夜:これくしょん100(14) »