第743夜:裕介さんの栄治写し(2)
写真(2)が、栄治の原作(左から3本目)と裕介さんの写しである。こちらも、前回の写し同様に木地形態、描彩とも素晴らしい出来である。栄治のこけしは昭和20年代末から30年代初めにかけて戦後のピーク期を迎える訳であるが、この原こけしではその前兆はあるものの、表情などには戦前の名残が伺われる。この辺りをどう再現してくれるのかが、今回の写しのポイントでもあったが、ほぼ期待通りに仕上げっている。ただ、表情については多少のバラツキが見られる。前回(第737夜)の製作日が6/23で、今回の製作日が6/27となっており、短期間での製作のため、疲れで集中度がやや途切れてしまったのかも知れない。だが、それは依頼者の欲目というものであって、水準以上の出来であることには違いない。今回の写し作成が裕介さんの勉強の一助になれば幸いである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「弥治郎系」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント
さすがに油絵をなさって美術を学んだ方は、ニュアンスと全体的な印象を掴むのが上手いです。一部分に特化しても全体の感じに特化しても、こけし、という造形物には大きな口外が生じるように思います。どちらをも審美眼に叶う写しを作る工人さんは多くないです。ますます期待できる方ですね。
投稿: nina | 2012年7月18日 (水) 15時56分
nina様
裕介さんは元々絵描きさんだから、絵を描くのは上手なのでしょうが、原品を見て作ると、また違うものですね。こういう写しを通してどう味わいを出してくれるのか、また楽しみです。
投稿: 国恵志堂 | 2012年7月19日 (木) 22時40分