第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)
写真(2)が、「原」(左から3本目)と正司さんの写しである。このこけしの一番の特徴で見所は、逆三角形状の頭の形であろう。作並系のこけしを彷彿させる。このような吉太郎は他に見たことがない。正司さんも初めての挑戦であり、どのようなこけしになるか期待されたものである。「原」と比べて、やや胴が太いかなと思われるが、頭の形は上手く再現されている。頬が狭まっているため顔の表情がより鋭く見える。「原」の作られた時期は昨夜の吉太郎とほぼ同じと考えられるが、形態の違いは大きい。大正末から昭和初期の吉太郎は、大きな頭と細い胴が特徴と言われているが、この2本を見ると、もっと多様性があったのではないかと思われる。正司さんの写しを通して、そんな感じを強く感じた。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「山形系」カテゴリの記事
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- ★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!(2015.03.17)
- 第942夜:安太郎の小寸こけし(2014.06.19)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第924夜:橘小物(鈴木安太郎)(2014.04.08)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント