第779夜:こけし談話会(幸九郎)
写真(2)は下ノ原時代の作である。左端は、幸治郎名義のもので頭が縦長であり、やや雰囲気が異なる。右の7寸2本は、木形子洞頒布のものか。
写真(3)右は、胴底に昭和15年作の記入があるが胴の形態、面描が他の幸九郎とやや異なる作である。木地形態は胴の中ほどに緑の帯が入っており、首の襟巻も通常のものと形が違う。幸太系列の佐藤今三郎の形態に似ている。また、眉がこれほど太く力強いのは他で見たことがない。写真(3)左は、参考の鎌田文市古作である。
写真(4)は小寸物であるが、何とも愛らしいこけしである。幸九郎のこけしはロクロ模様が多いが、右から2本目は、新山系列のペッケのように胴中央を縊らせ、襟と裾模様を描いている。
なお、昭和10年代の後半のものは、本ブログの第536夜と第661夜のこけしを参照されたい。
| 固定リンク
「弥治郎系」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
コメント