第826夜:勘治型ねまりこ
写真(2)は中央が昨夜紹介した福寿さんのねまりこ(S51)、左が滝島茂さん、右が義一さんの勘治型ねまりこである。滝島さんのねまりこは、おそらく昭和50年代後半の作だろう。これも勘治型こけし同様、収集家の依頼で作ったものと思われる。その際に参考にしたのは福寿さんのねまりこだろう。福寿作に比べて、頭は平頭で肩の山は低く、胴下部は横に大きく広がっている。福寿作を上から押し潰して横に広げたような形態である。胴模様は福寿作と同様の菊模様である。義一さんのねまりこは平成12年作。未だ福寿さんは健在(福寿さんはH13.1逝去)であったが、福寿さんのこけしも継ぐという話になっており、勘治型ねまりこを作ることに支障はなかったであろう。義一作は胴がずんぐりとしており、胴模様も盛雄さんの勘治型(西田勘治型)を引き継いだ菊模様になっている。是隆さんも勘治型ねまりこを作っていると思われるが、確認できていない。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
コメント