第841夜:遠刈田訪問(70万アクセス達成!)
写真は、上から佐藤哲郎さんと六文銭こけし。真田幸村公直系の仙台真田氏に伝来する「仙台真田氏の名宝」展にちなんで作成したこけしで、胴模様の重ね菊の上から2番目を六文銭に置き換えている。六文銭の円形を描くのが難しかったとのこと。
写真は、上から丑蔵庵のこけし展示室、佐藤英裕さん、実演中の英裕さん、美轆展用に作成中のこけし。訪問中に観光バスが到着し観光客が入ってくると、英裕さんはすぐさまロクロに向かって実演を始めた。美轆展用のこけしは4寸強。今、若い女性に人気のサイズだ。
写真は、佐藤勝洋さんと近作こけし。組合の理事長になって忙しい中、久しぶりということで6種類の胴模様を描いてくれた。豆こけしは一番小さいのが1寸5分。勝洋さん得意の枝梅と木目模様を選んでみた。
写真は、達曽部早苗さんとこけし。蔵王こけし館の実演当番で来館していた。各種のイベントに出品しているため、こけし館売店のこけしは少なかった。胴模様では、ボタ菊が得意で梅模様は○を沢山描くのでちょっと面倒とのこと。
| 固定リンク
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第966夜:日本こけし館の入札品(2014.09.24)
- 第957夜:北岡のこけしたち(2)(2014.08.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「産地訪問」カテゴリの記事
- 第968夜:みちのくこけしまつり(H26)(2014.10.05)
- 第886夜:銀山温泉と伊豆工房(2013.12.06)
- 第880夜:鳴子こけし行脚(2)(2013.11.22)
- 第879夜:鳴子こけし行脚(1)(2013.11.21)
- 第841夜:遠刈田訪問(70万アクセス達成!)(2013.07.15)
コメント