第839夜:友の会展示の古品
岡崎栄治郎。左は仙台屋蔵1尺6分(明治29年)、中央は友の会蔵1尺6分(明治29年)、右は会員蔵1尺。
左は岡崎栄治郎8寸5分(名和好子氏旧蔵)、右は我妻勝之助1尺2寸(名和好子氏旧蔵)。
左は遠藤幸三6寸(柴田長吉郎氏旧蔵)、右は岡崎長次郎4寸6分(会員蔵)。
左は阿部常吉1尺1寸(会員蔵)、右は阿部常松(小野洸氏旧蔵)
高橋勘治。左は深澤要氏旧蔵1尺1寸2分、右は西田峯吉氏旧蔵1尺1寸7分。
左は高橋盛8寸2分(会員蔵)、右は高橋勘治一家8寸(西田峯吉氏旧蔵)。「古計志加々美」に「原色版」「白黒版」として掲載されたもの。
左から、高橋寅蔵7寸3分(名和好子氏旧蔵)、大沼甚四郎8寸5分(深澤要氏旧蔵)、大沼甚四郎8寸5分(西田峯吉氏旧蔵)、庄司栄吉6寸1分(深澤要氏旧蔵)。
左から、宮本惣七6寸5分(柴田はじめ氏旧蔵)、高橋武蔵8寸(柴田長吉郎氏旧蔵)、岡崎斎7寸5分(名和好子氏旧蔵)、遊佐民之助7寸5分(名和好子氏旧蔵)。
小原直治。左は深澤要氏旧蔵7寸、中央は小野洸氏旧蔵7寸、右は亀井昭伍氏蔵7寸。
左から、岩本善吉1尺2寸6分(名和好子氏旧蔵)、岩本善吉7寸3分(武田利一氏旧蔵)、阿部治助1尺3分(小野洸氏旧蔵)、佐久間浅之助5寸3分(亀井昭伍氏蔵)。
左は佐藤勘内7寸8分(小野洸氏旧蔵)、右は佐藤伝内8寸1分(西田峯吉氏旧蔵)。
左から、新山栄五郎7寸4分(会員蔵)、新山久治1尺5寸2分(深澤要氏旧蔵)、佐藤栄治7寸9分(深澤要氏旧蔵)、佐藤栄治6寸(会員蔵)。
左から、奥山運七8寸5分(西田峯吉氏旧蔵)、佐藤周助9寸6分(小野洸氏旧蔵)、佐藤周助1尺5寸(名和好子氏旧蔵)、肘折不明3寸6分(会員蔵)、佐藤周助6寸3分(会員蔵)、佐藤周助6寸4分(会員蔵)。
左は小林倉吉1尺1寸(柴田はじめ氏旧蔵)、小林倉吉7寸(柴田はじめ氏旧蔵)、平賀謙蔵8寸(柴田長吉郎氏旧蔵)。
小椋久四郎。左は柴田はじめ氏旧蔵1尺、中央は会員蔵1尺3寸、右は会員蔵8寸。
佐々木与始郎。左は会員蔵1尺3寸、右は亀井昭伍氏蔵1尺3寸。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「蔵王系」カテゴリの記事
- ★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!(2015.03.17)
- 第989夜:新春こけし展(梅木直美)(2015.01.08)
- 第986夜:伊東東雄と栄治郎型こけし(2014.12.30)
- 第977夜:荒井金七の小寸こけし(2014.12.02)
- 第970夜:定番のこけし(秋山一雄)(2014.10.12)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント
明日,見に行ってみます!
投稿: しょ〜じ | 2013年7月10日 (水) 19時43分
しょ〜じ様
ぜひ、行って見て下さい。
13日のオープニングパーティにもお越しください。
投稿: 国恵志堂 | 2013年7月11日 (木) 08時43分