第862夜:友の会の旅行会(1日目)
カメイ美術館での展示会は、9月に一部古品の入れ替え(5本)があったので、それを写真(2)に示しておく。
左から、佐藤文六、大沼岩蔵、高橋金三、高橋胞吉、奥山喜代治の5本である。
高橋五郎氏の講演は「鳴子こけしの発生を考える」というテーマで、こけし手帖618号で発表された新発見の鳴子系こけし等、古層のこけしを数多く持参されて、現物を元に興味深く楽しいお話であった。古いこけしでは、鳴子系だけでなく、他の系統のこけしでも頭と胴は嵌め込みであり、肩には段があると言う形態上の類似性についての話には興味を引かれた。
写真(3)は講演会の様子。講演会には、旅行会のメンバも含めて60名ほどの愛好家が参加された。
昼食後、仙台駅から高速バスで山形駅に、山形駅からタクシーで「みちのくこけしまつり」の会場であるナナ・ビーンズに向かった。コンクールの受賞こけしは、東京こけし友の会のホームページを参照下さい。
写真(6)(7)は会場風景。写真(7)の右端は招待工人の荒川洋一さん。
写真(8)は会田栄治さんと6日の出番を待つ3.3寸の豆こけし達。栄治さんは胸の手術をした後とのことであったが、お元気そうであった。
写真(9)は今回の目玉である3.3寸の記念豆こけし。このような豆こけしが他にも沢山用意されていた。
写真(13)は招待工人の野地三起子さん(左)とこけし。右は地元の梅木直美さん、三起子さんとは今回初めて会ったそうだが、直ぐに仲良しになったようだ。
18時から、向かいの七日町ワシントンホテル2階で懇親会「こけしを語る夕べ」が開かれ、50名を越える参加者があった。地元工人、招待工人の他に、大沼秀顕さんと山形で避難生活をされている高橋通・順子ご夫妻も参加された。カメラを持って行かなかったので写真が無いことをご容赦願いたい。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント