第877夜:橘コレクションのこけし(盛秀太郎)
写真(2)が本項のこけしの胴底に張られた橘コレクションのラベルである。これから、このこけしは橘氏が1933年(昭和8年)12月5日に入手されたものであり、当時は長オボコ(古型)と呼ばれていたことが分かる。
写真(3)が本項のこけしで大きさは1尺3分。ヤフオクに出品されている橘コレクションの他のこけしと同様、相当に黒くなっており消しゴムで汚れを取ってみたが、木地自体が黒くなっていてそれほど綺麗にはならなかった。胴も黒ずんだ上にロクロ模様もかなり消えかけているが、どういう訳か飛び易い紫色が残っている。使われた染料が違うのであろうか。
写真(4)は左が本項のこけしで右が盛美津雄の同型のこけし(第753夜)である。良く似ているが頭の形や胴のロクロ線の配色に違いが見られる。この型の盛秀こけしは何本か知られており、それぞれに違いがあるのであろう。
さて、本項のこけしを見ていて気付いたことがあった。それは目の描法である。写真(5)は右目の拡大である。上に凸の長い上瞼を描き、水平の短い下瞼を描き、その間に下に凸の眼点を入れている。この眼点は塗りつぶしでないため上瞼との間に白目が残っている。津軽系の古作こけしには白目のこけしも散見されるが、盛秀こけしにも同様の目があることは、今回現品を手元で見て初めて知ったことである。
写真(6)に美津雄のこけしと並べて見た。美津雄のこけしは眼点を完全に塗り潰している。そのため、盛秀の目は白目が光って見え、美津雄とは表情が微妙に異なる。また、頭頂部も盛秀は色を塗っていないが、美津雄は赤く塗っている。美津雄が参考にした盛秀こけしがそうなっていたのかも知れない。
| 固定リンク
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「橘コレクション」カテゴリの記事
- 第965夜:善松?or幸助?(その後)(2014.09.22)
- 第957夜:北岡のこけしたち(2)(2014.08.28)
- 第956夜:北岡のこけしたち(2014.08.27)
- 第955夜:善松?or幸助?(2014.08.16)
- 第943夜:昭二と力のデカ目こけし(2014.06.20)
コメント