第884夜:鳴子こけしまつりで入手したこけし
写真(2)は、3回のくじ引きで当たった景品。左からこけし絵ハガキ2枚組、「NARUKO-CHAN]のエコバッグ、鳴子温泉水を使用したミネラル還元水素水(500ml)。空くじ無しが嬉しい。
写真(3)が、会場で購入したこけし。右から、高橋義一さんの帽子えじこ。径1寸5分。帽子はすっぼり被るのではなく頭の上に乗せるタイプ。頭は嵌め込みで回り、肩にはウテラカシが入り、小寸ながら凝った造りになっている。
右から2本目と3本目は大沼秀顕さんの一筆目竹雄型。最近意欲的に取り組んでいる型で、全国こけし祭りでは東北経済産業局長賞を受賞した。大きさは5寸5分で胴はやや細め。いつも作っているこけしとはやや作り方を変えている。一筆目の温和で柔らかい表情が素晴らしい。
左の2本は柿澤是伸さんの「きかんき娘」。ほぼ一週間前の鳴子訪問の折、是隆さんの新作として見せて貰ったもの。それを是伸さんが早速作ったのだそうだ。せっかくなので、両者のこけしを比較してみることにした。但し、是隆さんは二側目と一側目の2種類を作っているが、是伸さんは未だ二側目の1種類(模様は2種類)のみ。
写真(4)、(5)は、真ん中2本が是隆さんで、両端が是伸さん。先ず、頭と表情。是隆さんの眉と目は釣り上り気味に、かなり顔の上方に描いている。それに比べ、是伸さんはやや下方。是隆さんからはもっと上の方に描くようにと言われたそうだが、どうも下になってしまうとのこと。鬢は、是隆さんが高勘の古式に則って大きくバッサリと描いているのに対し、是伸さんは小さく纏まっている。また、このこけしの特徴の1つである頬紅の位置が違う。是伸さんのは鬢の下方近くにこじんまりと描かれているので頬紅とは印象がやや違う。やはり是隆さんのように目の下でほんのりとやや大きめに描かれているのが心地良い。
次いで胴模様。是隆さんのは寄せ菊、撫子とも中央に寄っていて、前から全体が見えるように描いているが、是伸さんは胴の横から裏の方まで広がっている。やはり是隆さんは自身が考えた胴模様で構図全体に纏まりがありデザイン的にも優れているようだ。是伸さんはそれを真似て、今回の展示に間に合うように作ったばかりなので仕方ないだろう。この是隆型が今後どのように引き継がれ変化していくのか見守っていきたい。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
コメント