« 第905夜:橘コレクションのこけし(高橋武蔵) | トップページ | 第907夜:昭和20年代前半の桜井昭二のこけし »

第906夜:友の会新年例会(H26年)

1401reikai_omiyage昨日は東京こけし友の会の新年例会があり、今夜はその紹介です。その前に報告が2つ。

1つは最近、本ブログに対して外国より多数の迷惑メールが送られてきており、この一週間ほどは新規の更新を止めてその対応を考えていました。結局、有効な対策は見つからず、迷惑メールを一旦保留にし内容を確認してから削除する作業を続けています。

もう1つは例会での出品こけしの撮影の件です。新年例会に出席された方はご承知かと思いますが、昨日の例会では出品こけしの写真撮影を控えて欲しいとのお願いがありました。例会で撮影されたこけしの写真をネット上で公開することで一部問題が発生したためです。昨日の時点では有効な対策が見い出せなかったため、撮影を禁止させて頂きました。来月以降については現在対応を検討中です。なお、それでは新年例会でどんなこけしが出たのが分からないため、本ブログでは友の会の了解を得て、問題の無い写真を掲載しております。

新年例会には、121名の方々が出席されました。招待工人は、津軽系の長谷川健三、優志の親子工人。おみやげこけしは鈴木征一(肘折系)、伊豆徹(鳴子系)の各4寸こけしの2本。例会は12時30分より受付を開始し、定刻の13時30分より始まりました。会長の新年の挨拶、招待工人の紹介と挨拶、幹事の紹介、平成25年度例会皆勤出席者(20名)の表彰と続き、新品こけしの頒布、入札・抽選こけしの頒布に入りました。頒布終了後、こけし界ニュースを挟んで、昨年から今年にかけて開催された各種イベントのスライドによる報告が行われ、最後に会が用意した大寸こけしや色紙、小椋英二さんより寄贈されたこけしの大ジャンケン大会が行われて、大盛況のうちに散会となりました。会終了後、近くの居酒屋にて長谷川親子を囲む懇親会が開かれ、こちらも41名の参加を得て大いに盛り上がりました。

1401reikai_reikai

写真(2)は新年例会の開会風景。

1401reikai_hasegawa
写真(3)は招待工人のお二人。左は長谷川健三さん、右が長谷川優志さん。

1401reikai_kaikinsyo
写真(4)は皆勤賞受賞の皆さんの記念撮影。

以下は、新品頒布こけしの数々…。

1401reikai_minoru_2
★新山実さんの第59回全国こけし祭り最高賞受賞型。

1401reikai_toru_jyunko
★高橋通さん(右)と順子さん(左)のこけし。

1401reikai_tayama
★田山和泉さんの小寸3本セット。

1401reikai_keiji
★田中恵治さんの栄治郎型原寸(左右の花模様付き)

1401reikai_sasamori
★笹森淳一さんの第33回みちのくこけしまつり最高賞受賞型。

1401reikai_noji
★野地三起子さんの各種こけし。

1401reikai_nishiyama
★西山敏彦さんの子持ちエジコ各種。

1401reikai_masashi
1401reikai_masashi2
★長谷川優志さんの各種こけし。

1401reikai_kenzo
1401reikai_kenzo2
★長谷川健三さんの各種こけし。

1401reikai_shinya
★阿部進矢さんのこけしと木地玩具各種。

以下は入札こけしと抽選こけし。

1401reikai_nyusatu
●入札こけし。後列右から、高橋武蔵(S11年、保存極美)、高橋武蔵の亀三郎型、盛秀太郎(口の中にハート模様の白抜きあり)、奥瀬鉄則、坂下隆蔵(権太郎名義)、大沼誓(70歳)、中島正(戦後)、奥山庫治初期作(ナデシコ模様は珍しい)、前列右から、土湯系不明達磨(忠蔵?、キン?)、秋山一雄(S39年頃)、佐久間虎吉、井上四郎の子持ち、本田功・今晃合作こけし(S56年)、柿崎文雄の高亀型、奥瀬鉄則の泣き達磨、佐藤善二の初期幸兵衛型(S37年)。

1401reikai_cyusen
●抽選こけし。佐藤英太郎の髷付き極上品とこげす各種、盛美津雄、奥瀬鉄則、奥瀬陽子、奥瀬恵介のこけし各種、阿部進矢の5本組、井上ゆこ子の小寸3本組各種、佐久間俊雄など。

以下は、ジャンケン大会用の大寸こけし(後列)と皆勤賞受賞者への贈呈こけし5寸(前列)

1401reikai_jyanken
1401reikai_jyanken2

|

« 第905夜:橘コレクションのこけし(高橋武蔵) | トップページ | 第907夜:昭和20年代前半の桜井昭二のこけし »

津軽系」カテゴリの記事

鳴子系」カテゴリの記事

肘折系」カテゴリの記事

古品」カテゴリの記事

達磨・細工物」カテゴリの記事

東京こけし友の会」カテゴリの記事

コメント

実さんのまげこけ(蠟ひきなし)、私もH15年に手紙を書いて作ってもらいました。
お顔がほぼ同じでうれしく思いました。お元気なのですね。
それにしても迷惑メールや写真掲載など、こけしとは無縁のようなトラブルで困りますね!

投稿: NT | 2014年1月31日 (金) 21時12分

NT 様
こんばんは。
弥治郎の実さんは昨年、組合の理事長になって意欲的にこけしも作っているようですね。
ネット社会になって色々と便利になりましたが、相応のリスクもあるようで、気遣いも半端には出来ないですね。
今年もよろしくお願い致します。

投稿: 国恵 | 2014年2月 1日 (土) 18時24分

株式会社 ルイヴィトンコピー激安通販専門店
ブランドコピー激安価額での商品の提供を行い、ブランドコピー専門の販売ショップです。ご安心してお買い物をお楽しみください
【ルイヴィトンコピー専門店】-ルイヴィトンブランドコピー
ルイヴィトンコピーバッグ
ルイヴィトンコピー財布
ルイヴィトンコピー眼鏡
ルイヴィトンコピー時計
人気N品激安!
ルイヴィトンブランドコピーN級品は業界最高品質に挑戦!
正規品と同等品質のコピー品 https://www.cocoejp1.com/ProductList1.aspx?TypeId=106057621669813

投稿: 正規品と同等品質のコピー品 | 2020年6月30日 (火) 19時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第905夜:橘コレクションのこけし(高橋武蔵) | トップページ | 第907夜:昭和20年代前半の桜井昭二のこけし »