第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)
写真(2)(3)は左が今回の「原」こけし、右が正吾さんの写しである。「原」は大きさが6寸1分、頭はやや角張った蕪形である。胴はロクロ線の無い白胴で下部に1本の鉋溝がある。胴模様は牡丹で鉋溝の上に赤い土が描かれている。目は顔の下方三分の一くらいにあり、かなりの下目である。左右の眉・目は鬢寄りで離れており、右目が下がっている。眼点は三角状で筆先でチョンと置いたような感じである。愛嬌のある愛らしい表情である。この辺の特徴は「木の花(第拾八号)」の連載覚書(17)「武蔵こけし」の⑩らっこコレクション6寸6分と同様であり、昭和4,5年の作と思われる。
写真(4)は頭頂部の黒髪と水引。前髪を束ねて後ろに下げた黒髪に横に入れた元結の黒点が前髪から少し離れて描かれている。また、水引は6寸物のためか横と後の二対だけで、その間に斜めに描かれる一筆は省略されている。
写真(5)は今回作って貰った5本を並べたもの。よく見ると表情にもそれぞれ違いがあるのが楽しい。正吾さんも84歳となり、目が多少不自由になったとは言え、「原」の雰囲気を見事に再現してくれた。それでも、胴のしゃくり(湾曲=反り)がやや甘かったと反省しておられた。また、以前は牡丹模様は簡単だと思っていたが実は難しいとも言っていた。今なお研究心を失わない心の若さが良いこけしを作る原動力なのであろう。いつまでも作り続けて貰いたいものである。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「原作と写し」カテゴリの記事
- 第904夜:今年最初の新品こけし(正吾作武蔵写し)(2014.01.16)
- 第796夜:正司さんのムメノ写し2種(2012.12.27)
- 第789夜:正吾さんの武蔵(昭初)写し(2012.11.30)
- 第767夜:正司さんの吉太郎写し(5)(2012.10.01)
- 第750夜:正司さんの吉太郎古作写し(2)(2012.08.15)
コメント