第905夜:橘コレクションのこけし(高橋武蔵)
写真(2)が本項の武蔵たちこで大きさは2寸5分。「こけし春秋」の解説を引用しよう。『高橋武蔵 2寸6分。明治21年生れ。造り付けのたちこ。下部の土坡は青。底にKOGESHIDOの票が貼ってあり、橘文策氏旧蔵のこけし。目尻の極端に下がったユーモラスな表情の作風のピーク時期の昭和5年頃(41才)の作か。肩の張った全体の全体のバランス絶妙。』と。
写真(3)は胴底のラベル。本項のこけしにはKOGESHIDOのラベルも貼ってあり、当初はこの春秋のこけしと同一かと思ったが、大きさが1分違い、木地形態、描彩にも違いが見られることから別物と判断した。橘氏はこの型のたちこを何本か持っていたのであろう。本項のたちこを春秋のたちこと比べると全体的にやや細身であることが分かる。1分の大きさの違いや太さの違いは誤差の範囲なのであろう。その他の特徴は春秋の説明の通りである。何とも愛らしい夢のあるたちこではないか。
写真(4)の左右2本のたちこは以前、春秋のたちこを正吾さんに作って貰ったもの(第140夜を参照)。これで、本項のたちこと春秋のたちこの違いを見て頂きたい。左の楓模様のたちこの土は緑であるが、右の牡丹模様のたちこの土は昨夜のこけしと同様、赤で描かれているのが興味深い。
| 固定リンク
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
「橘コレクション」カテゴリの記事
- 第965夜:善松?or幸助?(その後)(2014.09.22)
- 第957夜:北岡のこけしたち(2)(2014.08.28)
- 第956夜:北岡のこけしたち(2014.08.27)
- 第955夜:善松?or幸助?(2014.08.16)
- 第943夜:昭二と力のデカ目こけし(2014.06.20)
コメント