第909夜:伊豆徹さんの定雄エジコ写し
写真(2)に「原」(左)と徹さんの写し(右)を並べて見た。このエジコも現物は持ち帰ったので、その場で撮った写真と寸法スケッチによって作られたものである。そのため、昨夜のこけしと同様、木地形態は「原」よりやや大きく作られている。
写真(3)は頭と胴の接続状況。共に首が長い「抜け首」でクラクラ動くが、徹作の方がかなり長い。頭は定雄作は縦長の紡錘形であるが、徹作は角張った球形となっている。頭髪は眉の上までであり鬢とは離れている。定雄の洒脱な垂れ目に対して徹の元気なパッチリ目も時代の香りを感じさせる。
写真(4)は胴底の状態。胴は刳り貫いてあり、定雄作には中にガラが入っていて振ると音がする。このガラは首から入れたものかと思っていたら、徹さんは底が嵌め込みの蓋状になっており、そこから入れたのだと言う。徹作も同様に作ってあって、中には鈴が入れてあって振ると良い音がする。
写真(5)は胴底を横から見たところ。定雄作は胴底の端から中心部にかけて直線的に高くなっている。徹作もほぼ同様の作りであるが、中心部に独楽の中心となる突起を作っている。ところが、この突起のおかげでエジコを回転させると、胴底の端に当たってしまって残念ながら上手く回らない。
定雄のエジコは実に手の込んだ作であることが分かった。手に持って振ると中のガラとクラクラする頭が心地良い音を奏でる。そして、下に置いて回すと、独楽のように軽やかに回る。大きな肩部には全面に赤を塗り、胴の菊模様も二つは上向きに、一つは下向きに描き、間には水の流れのような曲線を入れている。この独楽エジコが銀山温泉のおみやげとして作られることを祈って止まない。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第967夜:友の会9月例会(H26)(2014.09.28)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
「達磨・細工物」カテゴリの記事
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第959夜:友の会8月臨時例会(H26)(2014.09.01)
- 第936夜:横浜での直美さん実演(2014.05.30)
- 第931夜:最少こけし(滝島茂)(2014.05.08)
- 第926夜:春二の子持ちこけし(2014.04.14)
コメント