第930夜:菅原さんの庸吉写し
写真(2)が今回送られてきた庸吉写し(3本)である。右から2番目は「原」こけし。細身で頭の大きな木地形態を忠実に再現している。桜材を用い、ロー引きをしていないため、「原」と同じような色調に仕上がっている。面描の目に注目して眺めてみると、右端が「原」に一番近い雰囲気か。左端は目が中央寄りであどけない表情、左から2番目は下目ではにかんだような表情、右端はおっとりした表情と言えるだろうか。
写真(3)(4)は写真(2)の右2本の「原」と写しの顔と頭頂部を比べたもの。「原」と比べると、写しは筆致がやや太いが、筆使いは「原」を良く写している。ざっくりした前髪と3筆の後ろ髪、大きな赤3筆の水引と鬢飾り、鬢横に描かれた珍しい3筆の赤点。口も墨2筆で描き、間に紅を差している。
写真(5)の左3本は「原」を7寸2分に縮小したもので、右3本は名和コレクションの庸吉型。菅原さんは、これまで深澤庸吉も作っていたので(第879夜参照)、これで3種類の庸吉型を作っていることになる。同じ庸吉型でも描彩様式にかなり違いがあることが分かる。
菅原和平さんは、師匠の岡崎家の伝統を継いだきっちりしたこけしを作っているが、それとは筆使いも雰囲気も全く異なる庸吉型も実に上手く作ってくれた。今後も、この庸吉型が長く作られることを期待したい。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「鳴子系」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
「特注品」カテゴリの記事
- 第930夜:菅原さんの庸吉写し(2014.04.29)
コメント