第968夜:みちのくこけしまつり(H26)
昨4日(土)より、山形市のナナビーンズで第34回みちのくこけしまつりが開催されており、3日より出かけて来たので、その報告である。コンクールの審査は3日の午後1時30分から開催された。昨年より審査が公開になったとのことで、会場での審査状況を10名前後の方々がロープが張られた傍らで見守っておられた。3日夕刻には、「伝統こけしの部」として、内閣総理大臣賞以下20点、「木地玩具の部」として、経済産業大臣賞以下6点が決定した。なお、本年から文部大臣賞が無くなってしまったとのことで復活を期待したい。最高賞の内閣総理大臣賞は土湯系の荒川洋一さんが受賞。口絵写真はその受賞作の表情である。なお、受賞者リストと受賞こけしの写真は、東京こけし友の会のHPを参照願いたい。
写真(2)は3日(金)の午後1時頃の会場(ナナビーンズ)1階の入り口。数名の方々が椅子持参で並んでおられた。
| 固定リンク
「土湯系」カテゴリの記事
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
- 第988夜:二代目虎吉のこけし(2015.01.05)
- 第984夜:初期作の味わい(勝英)(2014.12.21)
- 第983夜:42年の弘道こけし(2014.12.19)
- 第981夜:友の会12月例会(H26年)(2014.12.14)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「産地訪問」カテゴリの記事
- 第968夜:みちのくこけしまつり(H26)(2014.10.05)
- 第886夜:銀山温泉と伊豆工房(2013.12.06)
- 第880夜:鳴子こけし行脚(2)(2013.11.22)
- 第879夜:鳴子こけし行脚(1)(2013.11.21)
- 第841夜:遠刈田訪問(70万アクセス達成!)(2013.07.15)
コメント