第979夜:謙作と淳一
川越謙作は明治44年、青森県中津軽郡藤代村(現弘前市)の生まれ。大正15年4月、17歳の時に兄謙次郎の弟子となり木地修業を始め、昭和7年10月に独立して雑貨商を営みながら木地も挽いた。昭和19年応召、20年9月に復員した。戦後もこけしを作ったが、昭和34年7月15日48歳で没した。(以上「こけし辞典」より)
今回の謙作こけし(右)を笹森淳一の謙作型(左)と並べて見た。大きさは6寸。ご覧のように右の謙作こけしを「原」として写したように良く似ている。本稿の謙作こけしと同型のこけしを元にして作ったものであろう。胴下部の赤い足(?)の大きさにやや違いが見られるが、全体の形、胴上下の赤い2本の鉋溝、胴のトンボのような花模様の位置までほぼ一緒である。これにより、謙作こけしでは消えてしまってる緑の葉模様を窺い知ることが出来るのである。幼子の眠り目も一筆目で上手く表現している。なお、この謙作こけしは「童宝舎」旧蔵品で「童宝舎コレクション図集(7)」に掲載されており、そこでは昭和10年頃と記載されている。
| 固定リンク
「写し」カテゴリの記事
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- 第995夜:柿澤是伸実演・販売会(2015.03.19)
- 第991夜:今年最初の落穂ひろい(平賀貞蔵)(2015.01.12)
- 第990夜:「日本の郷土玩具」展(2015.01.10)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第992夜:友の会新年例会(H27年)(2015.01.26)
- 第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)(2015.01.01)
- 第979夜:謙作と淳一(2014.12.06)
- 第964夜:ヤフオクに保存極美の古作出品さる!(2014.09.21)
- 第928夜:間宮明太郎のこけし(2014.04.22)
「古品」カテゴリの記事
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1000夜:ステッキこけし(小関幸雄)(2015.04.19)
- 第999夜:極美古品(伊豆定雄)(2015.04.13)
- 第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)(2015.04.01)
- 第997夜:鶴松のこけし(2015.03.28)
コメント