« 第986夜:伊東東雄と栄治郎型こけし | トップページ | 第988夜:二代目虎吉のこけし »

第987夜:2015年元日(子持ちえじこ)

Sasamori_itaro_ejiko_kao

明けましておめでとうございます!

2015年も無事に明けた。とは言え、ここ横浜では水平線に雲が立ち込め、なかなか初日の出が拝めなかった。ようやく日が差したのは、日の出の時刻よりも30分以上も後になってから。しかし、午前中こそ、そこそこの好天であったが、午後になると曇り空となり雪が舞い始めた。元日に雪を見たのは記憶に定かではない。何となく波乱万丈の年明けを予感させる。さて、本年最初に紹介するのは、おめでたい子持ちえじこ(笹森作)。それも10体入りである。口絵写真は、親えじこの表情で伊太郎型である。

H27_nengajyo

先ずは、今年の年賀の挨拶状である。

H27_hatsuhi

H27_hatsufuji

次は初日の出。7時35分。反対側には、朝日に染まる富士山の雄姿。

H27_osechi

こちらは、今年初挑戦して作ったお節3品(田作り、なます、栗きんとん)。

Sasamori_itaro_ejiko_naka

さて、笹森さんの子持ちえじこ。笹森さんには、以前、幸兵衛型の子持ちえじこを作って貰ったことがあった(第34夜、35夜)。今回のえじこはヤフオクで入手したもの。親えじこは高さ15cm、径10cmで首を廻すことが出来る。平成16年4月の作で伊太郎型である。

Sasamori_itaro_ejiko_oyako

えじこの中には、伊太郎型の子こけしが10本、1分きざみでしかも異なる木材で作られている。(実際には11本あったようだが、1本は紛失したようで入っていなかった)

Sasamori_itaro_ejiko_kodomo

10本の子こけしを紹介する。左から、1寸6分椿、1寸7分林檎、1寸8分朴ノ木、1寸9分ミズキ、2寸欅、2寸1分ヒノキ(欠品)、2寸2分桜、2寸3分イタヤ、2寸4分イチイ、2寸5分梨、2寸6分シャクナゲ。

|

« 第986夜:伊東東雄と栄治郎型こけし | トップページ | 第988夜:二代目虎吉のこけし »

津軽系」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

達磨・細工物」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます、今年も面白い話を沢山読める事を期待しますので、よろしくお願いします。

投稿: 益子 高 | 2015年1月 2日 (金) 19時53分

益子高様
いつもありがとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します!

投稿: 国恵 | 2015年1月 3日 (土) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第986夜:伊東東雄と栄治郎型こけし | トップページ | 第988夜:二代目虎吉のこけし »