2015年3月
★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!
山形系の重鎮である小林清次郎さんと同じく山形系で山形県こけし会の会長を永く勤められた会田栄治さんが、3/11に相次いで亡くなられた。清次郎さんはここ数年病気療養中とのことであったが、会田栄治さんとは昨年10月のみちのくこけしまつりでお会いしたばかり。体調は万全ではないとのことであったが会長として精力的に活動されていた。山形県こけし会のみならず、戦後のこけし界を牽引してこられたお二人を失ったことは大きな痛手であり、今はただご冥福を祈るばかりである。
第994夜:名古屋でのこけし展
2週間程前に引いた風邪がなかなか完治せず、本ブログの更新も延び延びとなってしまった。そんな折、名古屋の東急ハンズでこけし展があり誘われたので、初日(5日)の夕刻から1泊で出掛けて来た。鳴子の大沼秀顕さんが実演に来ており、今年で3年目になるという。最初は鳴子系のこけしだけであったがが、他系統の工人にも声をかけて、今年は鳴子以外にも5系統の作品が集まり、華やかな催事になった。初日の開店時には多くの愛好家が列をなし、大変な賑わいであったという。人気の津軽系本間直子さんの作品は早々に売り切れになったそうで、私が訪れた時には既に1本も残っていなかった。昨今のこけしブームの波は全国的に広まりつつあるようで嬉しいことである。口絵写真は、秀顕さんの看板大ねまりこである。
最近のコメント