第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)
今夜で、この「こけし千夜一夜物語」も完結(最終夜)を迎えた。この最終夜にどのような話題を持ってくるか色々と思いを巡らしている内に友の会の例会になってしまい、例会報告は延ばす訳にも行かないことから、これが締めとなってしまった(苦笑)。 第1話をスタートしたのが平成18年の4月であるから、この完結までに8年半ほどかかったことになる。考えて見れば1001夜というのは簡単な数字ではなく、ある意味、よくここまで来れたものと思う。これも、この千夜一夜を見に来てくれて、密かに応援してくれた皆様のお蔭であり、改めて感謝し、御礼申し上げる。なお、完結記念として、「こけしのプレゼント」と「特別頒布会」を計画しており、近々実施内容を掲載する予定である。口絵写真は記念に頂いた完結記念の盾。
東京こけし友の会の4月例会(26日)は総会も兼ねており、新品こけしの出品が無いこともあってか、他の月に比べて出席者が少ない傾向がある。今年はGWにもかかっており、好天にも恵まれたこともあって68名の出席者に留まった。
こちらは、お土産こけし。山形系の長谷川正司さんの3.5寸4種類である。左から2番目の髷こけしは本人型で、他の3本は吉太郎型。左端は朴材である。正司さんは2年前に奥さんが亡くなられ、以来こけしコンクールへの出品も止まっていたが、今年の全日本こけしコンクールには久し振りに出品したとのこと。友の会にもこのお土産こけしを作ってくれた。感謝したい。
入札こけしは戦後の秀作が中心の13点。後列左から、斉藤弘道の太子型、奥瀬鉄則の幸兵衛型、佐藤春二の古型復元、佐藤巳之助の明治型と大正型。2代目虎吉の初代虎吉花模様、同じく由吉型髷。前列左から、小幡初子(?:福松の娘)、奥山広三、菅原庄七、大沼みつを57歳、佐藤巳之助・昭一のペア、2代目虎吉の由吉型。
総会終了後には、昭和51年に小野洸氏(友の会元幹事)が撮影された「奥会津の木地師」という記録映画が放映され、昭和初期の木地師の山での生活が木地小屋作りから木地製品の製作までが昔のままに再現され、感銘を受ける映画であった。
さて、「千夜一夜」の今後であるが、継続を望まれる方も多々おられるようでもあることから、「こけし千夜一夜物語Ⅱ」として別途スタートする予定である。
| 固定リンク
「山形系」カテゴリの記事
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- ★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!(2015.03.17)
- 第942夜:安太郎の小寸こけし(2014.06.19)
- 第925夜:こけしとえじこのセット(2014.04.09)
- 第924夜:橘小物(鈴木安太郎)(2014.04.08)
「その他」カテゴリの記事
- ★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!(2015.06.11)
- ★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!(2015.06.11)
- ★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)(2015.05.27)
- ★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)(2015.05.23)
- ★完結記念こけしプレゼント当選者発表(2015.05.17)
「東京こけし友の会」カテゴリの記事
- <番外>友の会例会(H27年5月)(2015.05.25)
- <番外>こけし談話会(2015.05.11)
- 第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)(2015.04.27)
- 第996夜:友の会3月例会(H27年)(2015.03.22)
- 第993夜:こけし談話会(正吉・英次)(2015.02.09)
コメント
千夜一夜、完結おめでとうございます。2011年の秋にこけしに興味をもって、すぐにこのサイトを見つけ、以来愛読していました。いろいろ勉強もさせていただきました。
今後も新しいシリーズで続けられるとのこと、楽しみにしています。
投稿: きよみん | 2015年4月27日 (月) 14時37分
偉業と言って誰も意見しないでしょう。
ここまでずっと豊富な知識と写真を沢山、惜しみなく多くの人達に公開してくださっていること。本当に素晴らしいお仕事です。
そして、こんなに長い間、お一人で続けてこられたことに、尊敬と感謝をお伝えします。
投稿: nina | 2015年4月27日 (月) 16時44分
きよみん様
このようなマニアックなブログを長い間ご覧いただき、ありがとうございます。何かのお役に立てれば嬉しいことです。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 18時41分
nina様
過分なお言葉、ただただ恐縮です。単に個人の楽しみでやっていること、見て頂けるだけで嬉しいです。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 18時45分
千夜一夜、長い間、お疲れ様でした。そして又、続編が始まるとのこと、楽しみにしております。
私は名古屋に住んでおりますので、友の会の例会報告を一番楽しみに拝見しておりました。遠方ゆえ、なかなか参加することは難しいのですが(過去に2回のみ参加)、例会の雰囲気を楽しむことができるパイオニア的なブログとして、今後も楽しみにしております。
無理はなさらず、ご自身のペースで更新して頂ければよろしいかと存じます。お体、ご自愛ください。
投稿: ともたく | 2015年4月27日 (月) 19時11分
1001回、おめでとうございます!!
そしてありがとうございます!!
これからもいろんなこけしたちをご紹介頂けること、楽しみにしております。
お身体に気をつけて、ますますご活躍下さいますよう〜
ฅ^._.^ฅ
投稿: えりねこ | 2015年4月27日 (月) 20時25分
1001回で完結と聞いて、これで終わりになるのかとガックリ感でいましたが、続編があると判って一安心です。
これからも面白い話を期待していますよ、お願いします。
投稿: 益子 高 | 2015年4月27日 (月) 20時31分
「こけし千夜一夜物語」完結、ご苦労様でした。パソコンを立ち上げると同時に、このhpを開くのがいつもの楽しみでした。「こけし千夜一夜物語Ⅱ」のスタートに喝采!!まだまだある魔法のポケットからの深ーーい「こけし話」、楽しみにしています。
投稿: 仙台:齊藤 | 2015年4月27日 (月) 21時35分
ともたく様
体のことまでご心配いただき恐縮です。友の会の行事(例会、談話会、旅行会)に関しても、なるべく詳細に報告していきたいと思っています。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 21時45分
えりねこ様
いつもありがとうございます。こけしとそれに関する話題を書き続けていきたいと思います。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 21時48分
益子 高様
ご期待に沿えるような面白い話が書けるかどうか分かりませんが、命ある限り続けて行きたいと思います(笑)。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 21時53分
仙台:齊藤様
齊藤さんのご活躍に比べれば微々たるものですが、何とか頑張っていきたいと思います。「なんでも鑑定団」楽しみですね! これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月27日 (月) 21時58分
千夜一夜完結、おめでとうございます!
友の会入会以前から私の教科書でした。
パートⅡ楽しみにしています!
投稿: 玉ちゃん | 2015年4月28日 (火) 01時21分
こけし初心者の私。
こちらのブログで本当に楽しく勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
続編も心待ちにしております!
投稿: ピノ助 | 2015年4月28日 (火) 05時52分
千夜一夜、達成おめでとうございます!
1001話がどのような完結を迎えるか、カウントダウンからハラハラしながら拝見しておりました。
結果、例会の報告となり、いかにも国恵志堂様らしい結末に苦笑しています。
続編ありとの事なので、ひとまず安心、これからも素晴らしいこけし紹介をお願い致します。
お身体くれぐれもお大事にご活躍下さい。
投稿: アッピー | 2015年4月28日 (火) 06時40分
玉ちゃん様
それはそれは…、恐縮です。良い教科書かどうかは怪しいですよ。内容を取捨選択して参考にして頂ければ幸いです。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 08時52分
ピノ助様
かなりマニアックな内容が多いので、こけしに興味を持って間もない方には敬遠されるのでは…と思っていますが。関心のある所だけでも軽い気持ちで読んで頂ければと思っています。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 08時58分
アッピー様
確かに…。当たり障りのない結末になってしまいました(笑)。あまり大仰な終わり方をすると次の始まりが大変ですから、こんな感じで良いのではと思っています。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 09時03分
東北桜紀行(角館も弘前も満開に恵まれました)から
戻ったところ、千一夜が完結しておりました。
長い間、ありがとうございました。
ご本人は楽しみだけでなくご苦労も多くあったと
思います。皆さんが書かれているように
そのひきだしの豊富さと、こけしに対する愛情が
何より感じられる千一夜でした。
これからも活躍されますよう、ご自愛を願います。
投稿: logos | 2015年4月28日 (火) 09時48分
logos様
角館・弘前の桜は素晴しかったでしょうね。私がツアーで行った年は開花が非常に早くて角館は葉桜でした(笑)。千夜一夜は成るべく幅広い話題を提供できたらと思っています。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 12時18分
おめでとうございます!
おめでとうございます!
素晴らしいですね。
「こけしのプレゼント」と「特別頒布会」も非常に楽しみにしています(^^)
投稿: ブー太郎 | 2015年4月28日 (火) 12時19分
ブー太郎様
ありがとうございます。こけしプレゼントと頒布会のお知らせは順次掲載して行きますので、暫くお待ちください。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 12時51分
おめでとうございます!!
やると決めたことを最後まで簡潔させるのは容易ではなく
しかもしっかりとしたクオリティを維持しておられ尊敬いたします。
時々体調をくずされドキドキしましたがこれからも健康第一でゆっくりコレクションを増やしてください!(笑)
時々、陰ながら?これからもご厄介になります(^^)/
投稿: NT | 2015年4月28日 (火) 21時00分
NT様
お久し振りです。何とか完結まで持ってこれました。さて、第二期千夜一夜をどのようにやっていこうかと、今思案中です。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月28日 (火) 22時32分
千夜一夜Ⅰ部完結、おめでとうございます。
こけしを集め始めて5年、毎回の更新を心待ちにしつつ、何処かで拝顔出来ることを楽しみにしておりました。昨年のみちのくこけし祭りの審査員として出席されていたお姿を見れて幸せでした。
現在、白石にて整理券配布の列に並んでおります。これからも、私の様な素人から玄人の方々まで、幅広く見識を深められるような執筆をなさって下さい。
是非とも、1部のまとめとして書籍化なさって下さい。
投稿: れいちぇる | 2015年4月29日 (水) 02時27分
m(__)m。
投稿: しょ〜じ | 2015年4月29日 (水) 12時36分
れいちぇる様
昨年のみちのくで…。それは気が付かず失礼しました。白石に並んでいるのですか。今からだと未だ未だ大変ですね。書籍は考えたのですが、1夜1頁でも1000頁になって4~5冊になってしまいます(笑)。何か良い方法でもあれば…。それでは、これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月29日 (水) 13時48分
しょ〜じ様
ありがとうございます。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月29日 (水) 13時49分
長い間 楽しく読ませていただきました 今時の情報満載で大変参考になりました 今後も角度を変えて 連載をお願いします
投稿: 松本文豊 | 2015年4月30日 (木) 21時29分
松本文豊様
お世話になっております。昔のこと、最近のこと、古いこけし、新しいこけし、なるべく多くの方々の参考になるような話題を取り上げていこうと考えています。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年4月30日 (木) 21時35分
完結本当にお疲れ様でした!
以前から少しずつ拝読させていただいていました。まだまだ初心者の私ですが、千夜一夜を読むたびに、楽しさがどんどん増していきました。第二期も楽しみにしています!
投稿: はな | 2015年5月 3日 (日) 22時33分
はな様
ありがとうございます。お返事遅くなりすみません。難しい話も多いかと思いますが気楽に読んで頂ければ嬉しいです。これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年5月 7日 (木) 16時38分