« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)

千夜一夜完結記念の第2弾として、鳴子系の柿澤是伸さんにご協力を頂き、「柿澤是伸特別頒布会」を企画しました。国恵志堂の「高勘系」古品を中心に、「原品」による復元をシリーズで行います。えじこや達磨も含めて、全15点をほぼ毎月1点のペースで順次、復元して貰う予定です。

Yoshinobu_hanpu_00

全15点の「原品」はこちらのもので、勘治一家など大正期のものから、戦前鳴子、秋田時代、戦後鳴子まで、「高勘」の勘治、盛、きくゑのものが中心です。多くの作が、今回初めての復元となります。なお、頒布が長期にわたるので、内容に変更があるかも知れません。

続きを読む "★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)"

| | コメント (16)

<番外>友の会例会(H27年5月)

1505reikai_yoshino

千夜一夜の続編の準備が整わない内に、東京こけし友の会の5月例会があり、止む無く<番外>としてその報告をすることにした。事前の天気予報に反して好天となり、83名の出席があった。もはや、出席者の半数以上が若い方々となり、記憶力が衰えて来たわが身ではなかなか出席者の顔と名前が一致しない(苦笑)。ただ、若い方々は入れ替わりも多いようで、そこがちょっと心配でもある。今月のおみやげこけしは、弥治郎系の新人工人・吉野稔弘さん。新品頒布は6工人。例会ギャラリーは田中幹事十八番の自作の収納箱に入った小寸こけしで、今回は土湯の湊屋系列のこけしであった。入札、抽選、こけし界ニュースの後、第二部では土湯こけし祭りや都内のデパートで開かれた佐藤正廣、康広両工人の展示・即売会の報告があった。口絵写真は稔弘工人のおみやげこけし(今三郎型)。

続きを読む "<番外>友の会例会(H27年5月)"

| | コメント (2)

★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)

千夜一夜完結記念のプレゼントこけしを昨日、発送いたしました。今日明日にはお手元に届くと思いますので、どうぞお楽しみ下さい。

なお、以下の方々は当選後のご連絡を頂いていないので、メールにてご連絡下さい。

  パンダ様、清野様、江口様

  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp
  ・メールタイトル:こけしプレゼントの件

なお、本日、千夜一夜へのアクセス数が100万を達成いたしました。完結に合わせるように大台を達成できたこと、皆様に感謝致します!

ありがとうございました。

| | コメント (12)

★完結記念こけしプレゼント当選者発表

1001夜完結記念のこけしプレゼントに44名もの多くの方々から応募をいただき、ありがとうございました。ここで当選された方を発表致します。
なるべく多くの応募者の方に当るよう、プレゼントこけしの本数を19本から33本(下の写真)に増やしましたが、それでも応募が集中したこけしもあり、残念ながら当選出来なかった方には大変申し訳なく思っております。なお、次点の方には、写真のこけしとは異なりますが、同一工人の別の写し又は同時に入手したこけしをプレゼント致しますので、ご了承ください。

Present_kanketu_all

当選された方は以下の通りです。
(1)高橋正吾7寸(本数2本、次点1本、応募者数10名)
     :小島様、MARIKO CHO様、まい様(次点)
(2)高橋正吾8寸(本数2本、応募者数16名):2bookwait様、ひろみん様
(3)高橋正吾6寸(本数2本、応募者数12名):aki様、ヒロ様
(4)菅原和平7寸(本数2本、次点2本、応募者数12名)
     :石井様、KM様、ヤップ―様(次点)、simo様(次点)
(5)伊豆徹6.5寸(本数2本、次点えじこ1本、応募者数9名)
     :益子様、えびね様、きよみん様(次点)
(6)長谷川正司7寸(4本、応募者数4名)
     :ともたく様、jun様、あやちゃん様、札幌のこけし好き様
(7)長谷川正司8.8寸(3本、応募者数4名)
     :れいちぇる様、ともたく様、パンダ様
(8)長谷川正司7.5寸(4本、応募者数6名)
     :清野様、yuu.n様、an様、あやちゃん様
(9)佐藤裕介8寸(2本、応募者数19名):はな様、nina様
(10)佐藤裕介7.2寸(2本、応募者数14名):江口様、本間様
(11)梅木修一8寸(3本、次点1本、応募者数12名)
     :ピノ助様、こけ男様、Nao様、パピー様(次点)
★当選された方は、応募名、送付先住所、お名前、メールアドレスをお書きの上、下記アドレス宛てにメールをお送りください。なお、一週間経っても(5/23迄)ご連絡のない場合は当選が無効となりますので、ご注意下さい。
  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp
  ・メールタイトル:こけしプレゼントの件
それでは、ご連絡をお待ちしております。               <国恵志堂>
 

| | コメント (34)

<番外>こけし談話会

150510danwa_senzen_denki_ka

昨10日は、東京こけし友の会の「こけし談話会」があった。「千夜一夜Ⅱ」が未だ始まっていないため<番外>として報告する。開始間際まで参加者が集まらず心配していたが、開始後に続々と増えて、21名を数える盛況となった。今回のテーマは弥治郎系の佐藤伝内の息子達(伝・伝喜・伝伍)のこけしである。伝内か?と思われる古作や伝喜の最古作なども集まって、ハイレベルの鑑賞・勉強会となった。この談話会は、普通ではとても見られない作品がテーマ別に多数集り、鑑賞眼を高めるには最適の機会なので、多くの方々の参加をお奨めする。口絵写真は、戦前の伝喜こけしの表情。

続きを読む "<番外>こけし談話会"

| | コメント (0)

★千夜一夜完結記念こけしプレゼント!(5/16締切)

「こけし千夜一夜物語」が完結したことを記念して、「国恵志堂」が特注で作って貰った古品の写しを読者の皆さんにプレゼント致します。

●プレゼントするこけしは、下記の写真掲載されたものです。左から

Present_kanketu_1

 (1)高橋正吾の武蔵写し7寸<2本>:第348夜参照

 (2)高橋正吾の武蔵写し8寸<2本>:第789夜参照

 (3)高橋正吾の武蔵写し6寸<2本>:第904夜参照

 (4)菅原和平の庸吉写し7寸<2本>:第930夜参照

 (5)伊豆徹の定雄写し6寸5分<1本>:第908夜参照

Present_kanketu_2

 (6)長谷川正司の吉太郎写し7寸<2本>:第750夜参照

 (7)長谷川正司の吉太郎写し8寸8分<2本>:第749夜参照

 (8)長谷川正司のムメノ写し7寸5分<2本>:第796夜参照

 (9)佐藤裕介の大野栄治写し8寸<1本>:第743夜参照

 (10)佐藤裕介の大野栄治写し7寸2分<1本>:第737夜:参照

 (11)梅木修一の勝之助写し8寸<2本>:第945参照

  注)<>内はプレゼントする本数。本数が2本あるものは、他の1本は写真と多少出来栄えが違いますが、ご容赦下さい。各こけしには、胴底に「国恵志堂」の印ラベルが貼ってあります。

Present_kanketu_label

●応募方法

 ご希望のこけしの番号((1)~(11))をお書きの上、コメント欄からご応募下さい。

 応募は一人何本でも構いませんが、応募者多数の場合は抽選になり、

 なるべく多くの方に当たるように致します。

 締切は5/16(土)です。

| | コメント (45)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »