中の沢亜系
第854夜:瀬谷重治のギボシ
前回の幸治さんに続いて、今夜はお父さんの重治さんに登場願おう。「ギボシ」と聞いて、それが何なのか直ぐに分かる人は少ないのではないか。私も分からず調べてみた。「ギボシ」とパソコンに打ち込んで、かな漢字変換をすると「擬宝珠」と変換される。この「擬宝珠」とは「伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。」とある。ちなみに「五重塔、五輪塔などの仏塔の先端に飾られるもので、これは擬宝珠ではなく宝珠である。」ともある。「宝珠」は「意のままに様々な願いをかなえる宝」とあり、こけしの胴模様に描かれることもある。口絵写真は、その「ギボシ」の表情である。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 第517夜:柿崎文雄の善吉型 2011.03.05
- 第513夜:柿崎文雄の亥一型 2011.02.23
- 第453夜:善吉(大) 2010.09.20
- 第452夜:善吉(中) 2010.09.19
- 第451夜:善吉(小) 2010.09.17
- 第411夜:友の会5月例会 2010.05.23
- 第274夜:酒井正進のこけし 2009.04.25
- 第209夜:芳蔵の本人型(2) 2008.08.04
- 第163夜:芳蔵の本人型 2008.03.16
- 第110夜:こけし談話会(たこ坊主)2 2007.11.12
- 第109夜:こけし談話会(たこ坊主) 2007.11.11
- 第95夜:芳蔵の初期善吉型 2007.09.27
最近のコメント